FF14吉田プロデューサー「次にMMORPGが流行るのは10~15年後。今は休息期」 はてなブックマーク - FF14吉田プロデューサー「次にMMORPGが流行るのは10~15年後。今は休息期」

韓国を訪問していたファイナルファンタジーXIVの吉田直樹プロデューサー兼ディレクターが、Game Focusのインタビューで語った内容を以下にまとめた。

yoshidapd_2016dec.jpg

「MMORPGは死んだのか?」


  • MMORPGというジャンルが死んだという話は海外ではよく出ている
  • 世界的には、MMORPGを新たに作る会社はほとんどない
  • 通常、投資を受けてゲームを作ることになるが、MMORPGがビジネス的にリスクが高く、投資した費用の回収が難しいと投資家達は考えるようになった
  • まず、MMORPGは規模が大きくなければ成功できなくなった
  • MMORPGを作りたくてもお金がなく、投資家達はMMORPGを作ろうとしている会社には他のジャンルのゲームを作れと言っている
  • MMORPGを作りたくても作れない状況になった
  • 個人的な意見としては、MMORPGは死んだというより休息期に入った
  • 次にMMORPGが流行しているのは10~15年後ではないかと思う
  • (吉田Pは)来年44歳だが、60歳になったら速いテンポのアクションゲームは無理かもしれない。ゆったり楽しむMMORPGがぴったり
  • 私達の世代やそれより下の世代はゲームをするのが当たり前な世代なので、老後にもゲームをするのが自然な時代が来る


※Game Focusは、10~15年後というのはVRMMORPGが実現すると予想されている時期であり、吉田氏の発言はそれを念頭に置いたものではないかと付け加えている。



FF14、初心者プレイヤーのためのMMORPG


  • 新世代が増えなければMMORPGというジャンル自体が終わってしまう
  • 韓国では、キャラクターを作ったらログインしてすぐに様々なスキルを使って派手なプレイが可能なゲームがたくさん出ているが、ソーシャルゲームからゲームを始めたカジュアルゲーマーにそういったゲームはハードルがとても高い
  • FF14は、個性は強いがそういったカジュアルゲーマー達も配慮できるゲームに位置しているのは重要だと思う
  • FF14の前半がそんなに面白くないのは開発者もわかっているが、最初から複雑なスキルやシステム、アクションを一気に提示するのが良いのかどうか疑問を持っている
  • 韓国のゲームは新しい世代のプレイヤーを意識していかなければさらに厳しくなるのではないかと心配される
  • FF14は女性プレイヤーが多いと言われるが、女性プレイヤーを増やそうと考えて作ったわけではない
  • 年齢・性別・世代関係なくファイナルファンタジーファン達が楽しめれば良いと思って作った
  • FF14は女性ユーザーが見て気分を悪くするようなものが少ない
  • コアゲーマーだった吉田プロデューサーはMMORPGにおける無駄に露出が高い装備は苦手
  • オンラインゲームと言えば男性プレイヤーが多いというイメージで、セクシーな女性キャラクターや露出の多い装備を出せば人気が出ると考えている場合が多い
  • ところが、それは作り手が勝手に思っていることで、女性の立場から見れば、露出の高い装備を見て「これはないんじゃないか」と思うだろう
  • FF14は月額制のゲームなので、超セクシーな衣装をガチャで売らなくても大丈夫
  • FF14はそのような面がない、安心してプレイできるゲームだと思う
  • 装備を外せば下着を着ているが、データを分析してみると、女性プレイヤーで意図的にそうしている人は少ないことが確認された
  • MMORPGは様々な年齢、性別の人が楽しむので、特定の層にだけ向けたゲームとは違う方向性が必要



「新しく作りたいゲームはないのだろうか?」


  • プロデューサーとディレクターを兼業しているが、プロデューサーは今すぐやめたい
  • プロデューサーを代わりにやってくれる人がいれば今すぐにでもやめたい
  • 兼職をすると給料が二倍になるわけではない
  • 私がプロデューサーをやるから吉田は代われという人がいないのもあるが、FF14へのモチベーションが一番高いのは事実
  • 無理に仕事をするのはプレイヤーにも失礼。最もモチベーションが高いのが自分だから今は自分がプロデューサーをしなければならないようにも思う
  • 拡張パックごとにプロデューサーやディレクターが変わるゲームも多いが、FF14ではまだやりたいことが多い
  • やり残したことをすべてやり終えるまではFF14に対するモチベーションはなくならない
  • もちろん、プレイヤーの中には吉田やめろと言う人もいたりする(笑)
  • 個人的には4個程度新しく作りたいゲームの企画があるが、もう少し年を取ってからでもできる
  • 後継者を育成しなければならないのか考えたこともあるが、まだこれといった人がいないのでこれまで通り
  • FFシリーズで一番好きなキャラクターはセフィロス


ソース: Game Focus


余談だが、合同インタビューでは韓国で蒼天のイシュガルドを発売した時期と、オーバーウォッチが発売された時期がかぶってしまったことについて触れ、もともとBlizzardが神話的な力を持っている韓国市場でのオーバーウォッチのヒットを見て、まるでダンプトラックに衝突するくらいショックを受けたと話している。(※韓国市場でオーバーウォッチはLeague of Legends並のヒットとなっている)
また、2017年に拡張パック「紅蓮の解放者」が出る時には「オーバーウォッチ2」みたいなゲームが出てこないことを祈っていると冗談交じりに語ったようだ。


ファイナルファンタジーXIV オンライン [Windows] [ダウンロード]
コメント

※当サイトのプライバシーポリシー及び問い合わせ先につきましてはこちらの記事をご覧ください。管理者本人によるコメントは名前が赤字で表示され、当サイトのアイコンが横に表示されます。

Comments 160

コメントはありません
-  

MMO運営はもはや正解が無い状態だからなー
何をどうしても文句言われる

その中でもなんとかベターを選択し続けて
うまくやってると思うよFF14は。

  • 2016/12/08 (Thu) 23:24
  • 返信
-  

FF14が初心者のためのゲームとかギャグで言ってるのか……?

  • 2016/12/08 (Thu) 23:33
  • 返信
-  

いやエンドコンテンツまでの道のりは14はかなり丁寧な流れになってるよ
今はね

-  

国産とかいまだに旧式タブタゲシステムの業者だらけロートルMMOしか
ないくせに何言ってんだろな

15も爆死したしブランドだけで釣れる時代はもう終わったということ

-  

延々とバージョンアップしてもいずれは人が減っていくのが確定しているし、アプデ毎に文句言われ続けるし、真面目に作ったとしてもガチャ要素ないと元とれないだろうな

  • 2016/12/08 (Thu) 23:56
  • 返信
-  

楽しいことだけやりたのに、余計なこと、意味のない待ち時間などがFFは多すぎるよ。
遊び方さえ強制されるし。このゲームのせいで海外のハクスラメインになったわ。

  • 2016/12/08 (Thu) 23:59
  • 返信
-  

コメ欄は案の定FF14の是非みたいな話で盛り上がってるけど
序盤で書かれてる、MMORPGはビジネス的にリスクが高くて作りたくても作れないってのが問題なんだよね。
大作MMOってまともに作ったら4~5年かかるし、それだけ時間と金をかけても初動のコンテンツ不足や
バグその他の問題でコケるのばかりってのが現状。

今はまだ4~5年前に開発始まった大作がポツポツ出てるけど、もう1~2年したら
その弾も尽きて、本当に小規模でろくに人が集まらないようなMMOしかなくなる。

  • 2016/12/09 (Fri) 00:34
  • 返信
-  

定期的に装備リセットされるから復帰しやすいっちゃしやすいが、エンドの難易度的に初心者向けか?とは思う。もちろん何度も練習すればクリア出来るんだけどその過程で折れる人が多すぎるゲームだわ。
それと旬が過ぎたらもう一度やろうって思えるコンテンツがなさ過ぎて初心者だとまったくマッチングしないコンテンツが多すぎる。カード実装やメインに食い込んだりで多少は解消されているぽいけど・・・

-  

>15も爆死したしブランドだけで釣れる時代はもう終わったということ
出荷本数を見てどう爆死と捕らえるのか甚だ疑問だわw
14だけでなくて15も槍玉にあがるかw

まぁアップデートロードマップを提示するくらいには日本国内では評価微妙って意見が多いが。好き嫌い出るよね。ま、元からもう海外目線だし。
とりあえず今期売り上げ貢献からすれば成功でしょ。


>「新しく作りたいゲームはないのだろうか?」
このくだりの後の回答は、よくあるパターンに嵌ってるな。
14を生き返らせた立役者だけに抜けられないパターン。

吉田が抜けたら14は死ぬな。今の状態だと。

  • 2016/12/09 (Fri) 00:48
  • 返信
-  

初心者プレイヤーのためのMMORPGってのは

>韓国では、キャラクターを作ったらログインしてすぐに様々なスキルを使って派手なプレイが可能なゲームがたくさん出ているが~
>FF14の前半がそんなに面白くないのは開発者もわかっているが~

って書いてあるように、本当に序盤の導線の話でしょ。
使えるスキルも限られてるし、HowToが頻繁に出て一々解説してくるし
MMOを一度もやったことがない人を想定して、あれだけ丁寧にチュートリアルがあるゲームも他にないよ。
そこはかなり意識したって新生のときのインタビューでも言ってたけど。

  • 2016/12/09 (Fri) 01:05
  • 返信
-  

その割にアマゾン様が大作MMO開発発表したりしてますが・・・
TERAのスタッフが移行して作ってるprojectWやら
結局日本人にしか受けない古い国内専ブランドMMOが終わるだけで世界的に見れば何も変わらんよ。スマホとマルチ化が進む位だ

-  

FFブランドのおかげで 14は息してられる とか
FFブランドなんてとっくに崩壊してる とか

どっちなんですかねぇ

-  

ほーん
オーバーウォッチが被らなかったら韓国も盛況してたんかね

  • 2016/12/09 (Fri) 01:16
  • 返信
-  

新コンテンツが絶望的につまらない
皆FF14は惰性で続けてるんだろうね

  • 2016/12/09 (Fri) 01:22
  • 返信
-  

15は小売消化率48%っていうからな
スクエニは小売に丸投げでいいだろうけど小売は地獄

  • 2016/12/09 (Fri) 01:25
  • 返信
-  

発売初週の国内販売本数

FF13 150万本
FF15 70万本

ちなみに13は木曜日発売、15は火曜日発売なので普通なら15の方が多くなきゃいけない

こう考えるとFFブランドの失墜は否定できないとして、FF14自体は頑張ってる方じゃないかな

  • 2016/12/09 (Fri) 01:32
  • 返信
-  

国際鯖化やスマホマルチ化は進むだろうけど
吉田は自分らが詰んでるから世界ごと終わりってことにしたいのか・・・

まあ日本人だけのMMOしかやれない人にとっては休息ではなく確かに終わりかもね
これから毎年100万人単位で日本人は消えて行くわけだから

-  

世界的に変わらない?
国内だけ?

もう十何年もずーっとWoWを抜けずに新しいものを出しては爆死し続けて、EQNやブリザードのMMO新作もコケたのに現実が見えてないのか?

  • 2016/12/09 (Fri) 02:07
  • 返信
-  

海外じゃどうか知らないけど日本じゃ15と並んで14もFFを終わらせた戦犯という認識だよ
新生が少しばかり受け入れられたからと言って旧14の過去が消えるわけじゃないからね

  • 2016/12/09 (Fri) 02:41
  • 返信
-  

14以上に成功してるネトゲなんて世界でも数本あるかないかでしょ
■のなかでもかなり成功してる部類だよね(買収した海外スタジオ系除いて)

-  

MMORPGは人が集まってなんぼだからな。
WOW / リネージュ / AION / FF あたりに大量の人が残っているうちは、世代交代が起こらないと思う…。
それこそVRMMOぐらいのインパクトを起こして民族大移動を起こさないとね。

  • 2016/12/09 (Fri) 03:26
  • 返信
-  

10年後かぁ 俺もう死んでそう

-  

俺も生きてる気がしねぇ・・・w

まぁ、可処分時間と選択肢が反比例しがちな現代でMMOは
過去の思い出、環境やアイテム諸々への愛着ってユーザー側の財産を
構築しづらくなってるしその状況は増々強まる一方だろうから
14がPC発のお馴染みスタイルでの最後の大作MMOだとしても不思議じゃないね

  • 2016/12/09 (Fri) 06:30
  • 返信
-  

FF14邂逅編の時だけやってた時以来久々に吉P見たけど全然変わってないなw

それはともかく前と比べて新作MMOの数は激減してるから休息期というのは感じるし、それに加えて今ガチャガチャのソシャゲ全盛期でこいつらがおとなしくならん限りMMOもだがコンシューマーゲーとかも大きな変化は訪れなさそうな気がするわ。
もし10~15年後とかに再び流行ってももうネトゲは体力的に無理だろうがな・・・。

  • 2016/12/09 (Fri) 06:46
  • 返信
-  

ゲーム会社もプレイヤーも
猿のようにスマホゲー作って猿のようにスマホ弄ってガチャ回してればええんよ。日本人は。
お似合いだろ?

-  

日本だけじゃなく海外でもお通夜だからね。
第一世代のMMOの礎を作ったEverQuest新作はポシャったし
第二世代MMOの元祖WoWを作ったブリザードも
7年かけて作ってたTitanって新作MMOを開発中止。

ちなみにそのTitanを作ってたチームが新しく立ち上げた企画がOverwatchだったりする。

  • 2016/12/09 (Fri) 09:07
  • 返信
-  

遠く離れた人と一緒に冒険とかもうそういう当たり前になって新鮮味なさそうやし流行ることないんじゃない

  • 2016/12/09 (Fri) 09:29
  • 返信
-  
管理人のみ閲覧できます

このコメントは管理人のみ閲覧できます

  • 2016/12/09 (Fri) 09:39
  • 返信
-  

かっぱ寿司が隆盛しくら寿司に抜かれて凋落し
そのくら寿司もスシローに抜かれ今度ははま寿司が・・・って流れに似てるな~
業界全体では確実にサービスも進化し営業益も膨らみ続けてるんだけどな
後続企業がどんどん上の物出してくるからフロンティア企業も最初だけですぐアウトな時代
ブランドナンバリングってだけで中身古臭いゴミじゃ客もすぐ離れてくわな
オンゲ市場とか国内以上に世界と戦わなきゃならんから
寿司業界より遥かに厳しいだろうしな~

-  

>セクシーな女性キャラクターや露出の多い装備を出せば人気が出ると考えている場合が多いところが、それは作り手が勝手に思っていることで

いや正しいから
ff14は露出少なすぎてどうもにな

  • 2016/12/09 (Fri) 10:53
  • 返信
-  

実質的なMMOは古いゲームと黒い砂漠しかない
砂漠は段々評価されて来てるがまだ知名度が足りない

  • 2016/12/09 (Fri) 10:58
  • 返信
-  

哀れな人だなあ…

  • 2016/12/09 (Fri) 11:15
  • 返信
-  

黒い砂漠は海外でも十分な評価を受けてるMMORPGだし内容も満足いくと思う
でもFF14やその他量産韓国製MMOは今の時代には不要と感じるね
カジュアル系ならDQ10やモンハンDDONのほうがFF14よりはるかに上を行ってるし

  • 2016/12/09 (Fri) 12:25
  • 返信
-  

わりとコメント欄が冷静で驚いた
いつもだったら例の民が暴れてるとこなのにネトゲ界隈を客観的にとらえてる人多いね

  • 2016/12/09 (Fri) 12:56
  • 返信
-  

そういうもんだと刷り込み済みでもなきゃ「手間の割に何が楽しいの」ってものが初心者向けかって言われてもな

  • 2016/12/09 (Fri) 13:17
  • 返信
-  

>皆FF14は惰性で続けてるんだろうね
大してやる気のしないゲームを続けるほどヒマじゃないです^^;;
学生かニートかな?

>エンドの難易度的に初心者向けか?
エンドは初心者向けではないからこそエンドなんですが…(笑)
自分が遊べないコンテンツがあることが許せないならオフゲやってるべき

  • 2016/12/09 (Fri) 14:52
  • 返信
-  

5503

  • 2016/12/09 (Fri) 15:16
  • 返信
-  
-  

日本人でMMORPGのこと本気で考えてるゲーム開発者この人くらいなんじゃないかな
期待してるから頑張って欲しい

  • 2016/12/09 (Fri) 15:33
  • 返信
-  

やってると思うけどVR専用MMOとか、そういう技術革新がなきゃ誰も飛びつかんし、
なくても、ゼロからシステムを作り出す創意工夫を、損失を払ってでも研究しなきゃ、本当に終わる。

  • 2016/12/09 (Fri) 16:34
  • 返信
-  

>15も爆死したしブランドだけで釣れる時代はもう終わったということ

歴代ハードごとやタイトルごとにまとめた新しい販売本数リストみた?
昔は遊びの幅が狭い時代だったからコレ!と言う一つのものに皆飛びついて爆売れ感があったけど
今の時代、ここ数年で発売した新作ゲームの中で2位と比べて2倍以上もFF15は売り上げてるのよ?
しかも「国内」の「販売本数」ね。
自分はFFよりペルソナの方が好みだしすごい人気で話題だったからてっきり15より上だと思ってたけど
その差は歴然。やっぱりビックタイトルには敵わんよ。天と地ほどの差。しかもそれに付随して海外の売り上げも追加したらもう・・・これで爆死って言ったら、ここ数年で発売したゲーム、全部爆死だよ?

無知は罪だよ。新しい情報をちゃんと取り入れよう。
そうしてから発言しよう。自分の無能さを晒したようなもんだよ君。

  • 2016/12/09 (Fri) 18:14
  • 返信
-  

爆死て、クッソわろたwwなら他の最近のゲーム会社、爆死どころか倒産だなwwwww

日本だけの販売本数で、すごい記録残してるでwww最近でたゲームで群を抜いてダントツトップだよ。15は正直、好きじゃねーから悔しいけど14と同じ会社だからそう言う意味ではまあ貢献してくれてよかったかなとは思うくらいだけどな

  • 2016/12/09 (Fri) 18:41
  • 返信
-  

テンパの巣窟になっとる

てめぇらみたいな気持ち悪い信者がこのクソゲーをさらに気持ち悪くしてるってことに早く気付いたほうがいい

  • 2016/12/09 (Fri) 20:19
  • 返信
-  

>ff14は露出少なすぎてどうもにな

あれでも「女キャラの装備は男キャラと比べて露出が多いデザインが多いので
露出減らせないか検討してほしい」って突っ込まれたりしてたからなw

韓国産MMOなんかだと半裸や下着みたいなのがデフォだから、俺らの感覚が麻痺してるのかもしれんw

  • 2016/12/09 (Fri) 20:52
  • 返信
-  

15はそこら辺のゲームとは開発期間も規模も費用も段違いすぎて普通に爆死だろ
まぁ損害は日本だと小売に押し付けて何とかなるだろうけど
海外だとプライスプロテクションがあるからな、スクエニは地獄だろうよ

  • 2016/12/09 (Fri) 21:13
  • 返信
-  

>韓国産MMOなんかだと半裸や下着みたいなのがデフォだから、俺らの感覚が麻痺してるのかもしれんw

防御力皆無そうなあの露出の高さはお国柄(というか民族的な)でしょ。どう考えても。

  • 2016/12/09 (Fri) 21:33
  • 返信
-  

最近MMOがいまいちの原因はいつもながら外部的要因ですか?w
前はアップデートが遅れるのは社員の休みが~
とか言ってたような。
そんなの社内会議で言っててくれ!
こんな言い訳してるの世界的に見ても希だぞw

-  

現状MMOだから!てのが売り文句にして商品作れないからねMMO業界
逆にいえばオフゲがネトゲに近いものを標準で搭載してるのもあるんだが…

コンテンツを全自動で作成してくれるAI機能とか作られない限りMMOの時代はもう来ないと思ってる

  • 2016/12/09 (Fri) 22:08
  • 返信
-  

そもそも開発に10年やそれ近くかけてる大作MMOが年に何本も出る訳がない
去年は黒い砂漠。今年はdark and light(遅れてるが)
来年はBLESSかロストアークが来るだろうし再来年は弄り直したリネエタかprojectW
その先にNewWorldと今出てる情報分だけでも絶え間なく続く
おたくらの14やドラクエが終焉を迎えてるだけやろw

そもそも使い捨てなら今年だけでもロードス島戦記・ソウルワーカー・TOS・
ルナティアetc…とPCだけでもアホ程出とるわ…

-  

はっきし言うな~

  • 2016/12/09 (Fri) 22:47
  • 返信
-  

今後出る韓国産もお決まりのローンチ→1年立たずに半撤退コースだろうしねぇ
投資しちまって後に引けないバカの集まりだよな

  • 2016/12/09 (Fri) 23:02
  • 返信
-  

FF14の記事が出た途端アリのように湧いてくるなお前らは

  • 2016/12/09 (Fri) 23:30
  • 返信
-  

今となってはもう古すぎるけど昔エバークエスト2を初めてプレイした時の冒険感
そういうワクワクする気持ちがFF14には一切無かった
でも黒い砂漠にはワクワクする冒険感はあるし現代のMMO全てがダメってわけじゃ無いだろう?

  • 2016/12/09 (Fri) 23:31
  • 返信
-  

はっきし言って
FF14だけじゃなくて15まで文句垂れてちゃ
ただのニシ君

  • 2016/12/09 (Fri) 23:45
  • 返信
-  

14、15荒らし回ってドラテンageしてる時点でニシ君やん

  • 2016/12/10 (Sat) 00:19
  • 返信
-  

死んでるのはアンタが作ったゲームだけです
人気のあるMMOはちゃんと存在して利益も上げてます
勿論新規参入が難しいジャンルであるのは間違いないと思うけどね
なんにせよあと10年くらいはMMOってジャンルが厳しいって感じてるなら14畳んで別ゲー作れば

  • 2016/12/10 (Sat) 00:41
  • 返信
-  

MMOが死んでるのは実感するなぁ

減っていく新規タイトル
遊ぶ人数
短い期間でサービス終了する運営

遊べる時間が減ったのでいいのですが、昔を知っていると悲しいわ

  • 2016/12/10 (Sat) 01:33
  • 返信
-  

MMOが死んでるのではなくFF14が死んでるということなんだが、
道連れ感すごいわ

  • 2016/12/10 (Sat) 03:47
  • 返信
-  

14より上のMMOがどれだけあるんですかね
特に国内でね

-  

途中までしっかりしたコメ多かったけど急にアホなコメ増えたな・・・
今のMMOはグラフィック技術等はまだそれなりに向上させてはいけるんだろうけど鯖やネットのインフラ技術が世界的にみてもそこまで進化していないんだろうな
それによってMMOとして出来ることの限界に到達し、革新的な次世代のMMOを作ることが出来ない状態に入り、それが吉田の言う休息期に入ったということなのかもしれないな
まあ、当面は世界的にWoW、FF14この2つは安泰してそうだな

  • 2016/12/10 (Sat) 04:11
  • 返信
-  

FF14も何とかギリギリ中堅MMOとして頑張ってるから一応安泰だろうね

  • 2016/12/10 (Sat) 04:27
  • 返信
あ  

たんに14がクソゲで過疎ってるだけです

  • 2016/12/10 (Sat) 06:48
  • 返信
-  

面白いな
そりゃ、兼任を辞められないな

  • 2016/12/10 (Sat) 07:10
  • 返信
-  

MMOでもないゲームなのになにをいってるやら

  • 2016/12/10 (Sat) 07:15
  • 返信
あ  

WoWも開発者自らが世界中のMMOファンを減らしてしまってごめんなさいと言っているし、ライトユーザーにアクションRPGの要素持ってきたのがそもそもの間違いなのでは?
FF11の様なコマンド式で誰でも楽しめる間口の広いゲームの方が受け入れられたんじゃないかと思うが
アクションRPGは他のライバルに任せておけば良かったんだよ

  • 2016/12/10 (Sat) 07:50
  • 返信
-  

このインタビューの面白い所は失敗作を作ったプロデューサーが偉そうにご高説垂れ流してる所でしょ?
韓国メディアも何を思ってこんなこと聞いたのか知らんが、話の内容に共感する奴は誰もいねえよ

  • 2016/12/10 (Sat) 08:10
  • 返信
-  

コマンド式で簡単バトル、その代わり糞ドロップでアイテムとるのに年単位で修業が必要です
なんてゲーム今時だれもやないよ

そりゃ ニッチの小粒ゲームならいいかもしれんが、大作では無理

-  

FF11の様なスタイルは海外だと第1世代MMOとして認識されていて、古臭くて退屈という捉え方されている
日本だけの展開ならここまで複雑かつ難しくする必要性は無かったんだろうけど、海外展開を考えると今のスタイルにする必要性があったので、別にFF14の方向性は間違ってはいない
例をあげるならDQ10が中国ではUIをオリジナルに変更され、見た目が全く別のゲームになっている
コマンド式で誰でも楽しめるというのはそれは日本人のみであって、海外では全く通用しないね

  • 2016/12/10 (Sat) 10:48
  • 返信
-  

人が集まらない・ゲームする時間が短かくないとできない
というどちら側からの意見も単にゲームとしてのデキが悪いまたは内容が無いから出てるんであって
多くの層に受け入れられる・刺激的で集中できる作りがしっかりあれば
昔と変わらずみんな無い時間を他を削ってでも遊ぶんだよ

つまり目先の儲けのためだけに
MMOならその環境を生かさず過去の見た目だけ手をかけたコピーゲームで電子賭博させ
狭い範囲相手のあぐらをかいた殿様商売をしてるから
今の惨状になってるんだということを業界は反省すべきだということだ

  • 2016/12/10 (Sat) 11:22
  • 返信
-  

アフィカスサイトにパクられた上に金玉民までやってくるんなんてかわいそうすぎるだろ
他の記事もちゃんと読めよ

  • 2016/12/10 (Sat) 11:29
  • 返信
-  

まぁ操作が簡単なのはライト引っ張ってくるのに必須だから、あのFF14のゴチャゴチャUIは敬遠される要因の一つでもあるわけだが
かといってコマンド式が問題とかじゃなくIDだからいけないんじゃないか?全然冒険感が無いし、時間制でプレイさせられている感が強いし、ゲームオーバー感も強い
クリアしたいのに何度も殺されてスタート地点からやり直しだから時間の無駄感が半端ない
FF11はフィールドでの一期一会の出会いとか、現地に行って好きな時間だけ狩りができて自由に冒険できるところが支持されていたんだろ?飛空挺や船なんてダイヤ運行で不便極まりないが、そこが逆にリアル感を演出していた
FF11の方が本当にこんな世界があったらいいのにという没入感があった

  • 2016/12/10 (Sat) 12:19
  • 返信
-  

ここのコメが玉石混淆すぎて笑うわw
有名税とは言え流石の14(吉P)記事である

  • 2016/12/10 (Sat) 14:09
  • 返信
-  

あいかわらず過疎だ過疎だ叫ぶ一部のアレな人たちのおかげで、どう見ても賑わっているようにしか見えない。このサイトのコメントの平均数見てみなよ。自分らのコメントが自分らの主張を覆してるじゃないか。

  • 2016/12/10 (Sat) 16:27
  • 返信
-  

AIONがまだ人が多いって?何年前のコメントを見ているんだ俺は?

  • 2016/12/10 (Sat) 16:50
  • 返信
-  

このサイトは信者が多いからね、コメント欄見ればその気持ち悪さがわかる
日本ではまだ多い方だが世界で見たらランキング82位なんてもんだ
FFという名が通じなきゃ中身がつまらない14はその程度

  • 2016/12/10 (Sat) 16:55
  • 返信
-  

PC所持数がそもそも減少傾向にある日本じゃ
PC所持を基本としたMMOが流行るのは難しいんじゃないのかなぁ
14がというより、日本じゃもうMMOというジャンルが通用しない感じがする
革新的なものでも生まれない限りは、睡眠期ってのは正しいのかもな

  • 2016/12/10 (Sat) 17:10
  • 返信
-  

韓国だとAIONとFF14じゃあ歴然とした差があるし
北米だとTERA>AION=FF14くらいだったっけか?
結局日本でブイブイ言わせてるだけで世界だとそんなもんだよ

  • 2016/12/10 (Sat) 17:12
  • 返信
-  

北米AIONは何年も前に過疎って無料化したでしょ。
あれが人気なのはそれこそ韓国くらい。

北米TERA、というか国際版TERAは鯖5つしかないし
Steamからの接続人数見てもFF14より人多いわけがない。

http://steamcharts.com/app/323370
http://steamcharts.com/app/39210

そもそも、海外で月額制で過疎らずに運営出来るMMOってFF14の他はWoWくらいでしょ。

  • 2016/12/10 (Sat) 18:12
  • 返信
-  

海外のMMOの流れと日本人が好むMMO像との違いが明確だったというだけだろ?
海外向けに作ったはいいが、アトラクション的で様々なステージを短期間で更新しなくてはならないFF14に対し、広大なフィールド用意しておいてあとは自由にお楽しみください、ただ重要イベントのみIDにしますというFF11とどっちが日本人に合ってたのか?という事だよ
WoWは世界で大ヒットした裏で大量の脱落者も出し開発者が謝罪する事態になっているのを見ると、大ヒットしたとはいえ、もう二度とMMOに触れてくれない層も生み出した事を考えると本当に成功したのかどうかは微妙だと思うわ

  • 2016/12/10 (Sat) 18:26
  • 返信
-  

ていうか昔のMMOも二度とMMOに触れてくれない層生み出してたよね。
拘束時間が異常に長かったから、進学したり、就職になったり、結婚したりを
きっかけに止める人たくさんいたし、新作MMO出たときにそういう人に連絡取っても
「MMOはもういいかなぁor無理かなぁ」って言われる。

狩場の専有やレイドの奪い合い、粘着PKとか、今のMMOと比べてコミュニティが濃密だったがゆえに
人間関係が拗れて消えてった人もたくさん見た。

そもそも、MMOって合う人合わない人がはっきり別れる、万人向けじゃないジャンルだし
MMOが好きな人でも人生で一本どっぷり嵌ったら、その後他のゲームを同じように熱中するのは無理だと思う。

  • 2016/12/10 (Sat) 18:48
  • 返信
-  

FF14もなぁ……
Twitchの視聴者数とかESOに及ばんし、黒い砂漠に至っては5倍から10倍くらい差つけられてるし、海外で流行ってるってイメージは全くないわ
日本ではMMORPGだとドラクエに次いで2位だろうけど

  • 2016/12/10 (Sat) 19:10
  • 返信
-  

今見て来たらFF14、Twitchだと
メイプルにもリネ2にもGW2にもBnSにもアーキエイジにも負けてるな

  • 2016/12/10 (Sat) 19:26
  • 返信
-  

Twitchは総視聴者順で並ぶけど、人集められる配信者がいるか次第だからね。
ニコ生で人気生主が遊んでるゲームがプレイヤー多いかって話で、視聴者数とプレイヤー数はイコールじゃない。

  • 2016/12/10 (Sat) 19:39
  • 返信
-  

まぁFF14は人気ある配信者が軒並みクソゲクソゲ言って放り投げちゃったからな

  • 2016/12/10 (Sat) 19:42
  • 返信
-  

コメント数を見れば人居るか人居ないかは分かる

  • 2016/12/10 (Sat) 19:52
  • 返信
-  

プレイヤー数が少なくても配信数や視聴者数が多いって場合はあるだろうけど
配信数、視聴者数は少ないけどプレイヤー数が多いってゲームはちょっとないかなぁ

  • 2016/12/10 (Sat) 20:00
  • 返信
-  

世界中のMMO開発者がMMOの衰退を認めてるのに14がー14がーってホント馬鹿じゃないの?
てかMMOやってる人間が言うセリフじゃない
やってるやつなら誰でも衰退は嫌ってほど実感してるだろ

  • 2016/12/11 (Sun) 05:10
  • 返信
-  

twitchの14はパッチ当たってから1ヶ月半程度は数千人ついてるけどそれからは千切ってるイメージ
当たり前のように上位にいるwowを抜けば安定して視聴者付いてるのは黒い砂漠ぐらいかな
結局どれもwow型を脱せないし崩せないから休息期っていうのは間違ってはないでしょう

  • 2016/12/11 (Sun) 12:20
  • 返信
-  

テンパ見かけないなと思ったらこんなところに隠れ潜んでいたのか

  • 2016/12/11 (Sun) 14:00
  • 返信
-  

テンパって分が悪くなるとすぐドッチモドッチ、ドレモオナジで他を道連れにしようとするから性質が悪い

  • 2016/12/11 (Sun) 14:52
  • 返信
-  

MMOの魅力を理解してないよしぴーのコメントなんてあてにならない。
FF11を過去ボロクソ言ってた人だもの。しかもFF11プレイしたことがないって後から言うとかもう。

MMOが廃れたんじゃないよ。MMO開発側&運営側とプレイヤー側にでっかい溝があるだけ。
いつまで経っても望んでるMMOができないから、プレイヤーが絶望して減ってるだけだってばよ!

広大な仮想世界で、主人公になりきってどっぷり仮想生活に浸りたいだけなのに、開発側がそれを理解してなくてかつ信念もなく金取りばかり考えて作ってるから廃れただけ。

-  

吉田とか海外の開発者の方が、飯の種どころか人生かかってて真剣に考えてるのに
在宅MMOソムリエの「俺の意見を聞けば成功できるよ」っていう大上段コメントすげーな
笑うしかない

-  

吉田が真剣に考えてるは草

  • 2016/12/11 (Sun) 18:48
  • 返信
-  

FF11も栄えてるときは散々批判の声が上がってたなぁと思い出しました。

  • 2016/12/11 (Sun) 19:57
  • 返信
-  

日本人が好む理想のMMORPGって、メモリの関係でエリアが途切れてもいいから、とにかく広大なフィールドをひとつ用意してもらって、その大きな箱庭の中でメインストーリーを楽しみつつも自由に生活を楽しめる、人によって様々な楽しみ方ができるゲームを望んでいたんじゃないか?
FF11の場合は、不自由さもかえってリアル感や生活感を出してて、PT結成はTellや現地調達で会話しながら仲良くなったり、素材集めてそれを武器防具に変えてバザーに出したり野良バザー開いたり、白魔はテレポ屋開いて小銭稼いだり、運営が何かアドバイスしたわけでもなくユーザーが勝手に遊び方を思いついてゲーム内でどんどん独自文化を構築していった面白さがあった、最初にPS2版のみ発売したのも大きかったろう、PCネトゲーマーは他のネトゲーの常識をFF11に強要できず、ネトゲー未経験者のPS2ユーザーの構築したマナーに随わざるを得なかったんだからな
ところがFF14の場合はフィールドはシャキるまでの暇つぶしロビーに成り下がり、メインIDは作られた道を周回するだけのアトラクションゲーで時間制限アリで攻略法知らないと即死、全滅でスタート地点に戻されて最初からやり直しという仕様のせいでクリアできないとイライラしはじめてPT内がギスギス、罵声が飛び交いこれが嫌でやめていった人が多数
FF11とFF14の違いは、FF11の場合は懐かしさ補正が存在するという事、つまりあの世界は大好きだがリアルが忙しくなったなど泣く泣く辞めた人が多いのに比べ、FF14の場合はアンチの数が尋常じゃないのが証拠になるが、恨み憎みFF14を辞めた人があまりにも多いという事、これが最大の違い

  • 2016/12/11 (Sun) 20:12
  • 返信
-  

FF14も既にもう栄えてないけどね

  • 2016/12/11 (Sun) 20:12
  • 返信
-  

まず認識してほしいのは
>広大な仮想世界で、主人公になりきってどっぷり仮想生活に浸りたい
こんなものをMMOに求めてる奴は実は殆どいないということ

  • 2016/12/11 (Sun) 20:13
  • 返信
-  

自由な生活 人によってさまざまな楽しみ方
聞こえはいいけどこんなの今のMMOプレイヤーは全く求めてない
求めていたとしてもごくごく少数派
出ても売れないのが現実なんだよ

売れるんだったらWoWとそのクローンが世界と席巻してないからね、そもそも

  • 2016/12/11 (Sun) 20:16
  • 返信
-  

黒い砂漠が北米で大ヒットしたり、ESOがそういう舵取りになってきてること考えると、普通に仮想世界とか仮想生活とかそういう需要はあるわな

  • 2016/12/11 (Sun) 20:21
  • 返信
-  

黒い砂漠大ヒットって今同接4万弱だぞ国際…
それでもToSとかAIONなんかよりめっちゃ人いるけど

  • 2016/12/11 (Sun) 20:25
  • 返信
-  

WoWは相変わらず頂点だけど、WoWを多分一番トレースしてるFF14が流行ってないことを考えるとWoWクローンが受けるんじゃなくて、WoWが特別なだけなんだよな
WoWとクローンを同列にしちゃあかんよ

  • 2016/12/11 (Sun) 20:25
  • 返信
-  

>売れるんだったらWoWとそのクローンが世界と席巻してないからね、そもそも

逆に売れたからこそFF14とともにMMORPGファンを減らしていまの事態になったんでしょ?WoWとFF14がMMORPGを衰退させた戦犯だということだよ
確かに熱狂的なファンを作ったのは事実だし、大ヒットしたからこそたくさんの亜種も生まれた
しかし、このスタイルがすべてのプレーヤーに合っていたのかというと裏では人を選んでいて合わない人はどんどん嫌いになっていったという事だよ

  • 2016/12/11 (Sun) 20:27
  • 返信
-  

FF14が流行ってないとは正直とても言えないと思うんだけど・・・
14が流行ってなかったら何が流行ってんだよってぐらいには人いるぞ

  • 2016/12/11 (Sun) 20:31
  • 返信
-  

>しかし、このスタイルがすべてのプレーヤーに合っていたのかというと裏では人を選んでいて合わない人はどんどん嫌いになっていったという事だよ
人を選ばないMMOなんて存在しないわ
結局脱落していったプレイヤーってのはどこまでいっても少数派で
その少数派を狙ったゲームがいろいろな理由で死んでいきました、ってのがここ3年4年の流れだよ
俺はこのへんは受け皿作れないクリエイター側の責任だと思う

  • 2016/12/11 (Sun) 20:34
  • 返信
-  

スマホ版のFF11リメイクがライトなFFファンにめちゃくちゃ期待されている時点で察し
FF14に本当に不満が無かったらここまでの期待はされないFF14やればいいんだから
かといってグランドマスターズみたいな糞ゲーだったらFF11ファンは発狂しそうだがなw

  • 2016/12/11 (Sun) 20:36
  • 返信
-  

FF14はわざわざPS3版を作ってあれだけ大量のライトユーザーを取り込んでおいて
結局PS3版は無かったことにしてもいいくらい人を大量に減らしたのにそれが本当に少数派?
挙句の果てにライトが全くいなくなったからってPS3版の開発を終了させたのに?
FF11なんてこれくらいの期間ならまだまだライト様重視でPS2版をずっと並行開発続けてた時期だぞ

  • 2016/12/11 (Sun) 20:45
  • 返信
-  

なんか勘違いしてるけどFF11がだらだらとPS2版運用してたのは開発ツールがPS2用のものだったからであって
それをPC用にアップコンバートしてたからだぞ 14はその逆
FF11の場合はPS2をきらなかったせいで急速に衰退したからPS3の早期切り離しの判断は英断だよ
ノブラインだってそこそこ早めにPS2切ったし

  • 2016/12/11 (Sun) 20:48
  • 返信
-  

>FF14が流行ってないとは正直とても言えないと思うんだけど・・・
14が流行ってなかったら何が流行ってんだよってぐらいには人いるぞ

日本だとドラクエ10 FF14 PSO2 北米WOW 黒い砂漠 その他忘
韓国 リネージュ B&S メイプル WOW AION

  • 2016/12/11 (Sun) 20:58
  • 返信
-  

やっぱテンパは阿呆だなFF11の開発ツールがPS2なのは当たり前じゃんもともとPSユーザーのためだけに開発したんだから
で、最近になってPS2切ったんだが、じゃあ何故PS2切ってもFF11動いてる?今まで出来ても切らなかったのはそれだけPSユーザーを大切にしてたという事だよ

  • 2016/12/11 (Sun) 21:05
  • 返信
-  

拡張のPS3版は散々たる売り上げだったが、その減った分がPCやPS4に流れた訳でもないしな
あとはDL版に懸けるしかないがそれもベストセラーに名前が出たことは一度もない
そもそもスクエニが言う好調やら堅調やらも本当かどうか怪しいもんだ
15で色んな所に圧力かけたり工作してるのがバレたからな

  • 2016/12/11 (Sun) 21:10
  • 返信
-  

色々言い訳してたがPS3の件はどうみても切り捨てだよな
これが致命的な悪手になればいいんだか

  • 2016/12/11 (Sun) 21:15
  • 返信
-  

PSユーザーを大事した結果絶対に必要な機能拡張ができなくて凄いスピードで衰退したんじゃん…
切った瞬間からユーザビリティどんだけ向上したと思ってるんだよ
ずっとFF11やってたからこそ言えるけどPS2はもうアトルガン開始の時点で切るべきだった

  • 2016/12/11 (Sun) 21:18
  • 返信
-  

それは開発者の意地もあるんだろ?むしろ尊敬していいレベルだと思うが
あの温かい人情味ある世界観を生み出したのはPS2ユーザーであってPCユーザーでは無い
ギリギリまでPSユーザーのサポートしてあげるのは当然
別にPCユーザーのためにFF11が存在していたわけでは無い、上から目線をやめろ

  • 2016/12/11 (Sun) 21:24
  • 返信
-  

スクエニの株価の下落理由に

>オンラインゲームでは新規会員獲得の競争激化や既存顧客満足度の低下で会員数の減少に歯止めかからない

ってのが言われてるし、ファミ通かなんかのアンケートでドラクエ10が2位でFF11が3位だったりしてるからFF14はけっこうやばいんじゃないの

ファンフェスだって2014年に比べて各種料金が1.5倍から2倍になってたり、グッズの価格が5桁になってたり、本格的に残った少数から絞り取るチョンゲみたいな体制になってる

  • 2016/12/11 (Sun) 21:34
  • 返信
-  

>オンラインゲームでは新規会員獲得の競争激化や既存顧客満足度の低下で会員数の減少に歯止めかからないと分析した。

これって証券会社の分析がソースなんだけど
http://www.sankeibiz.jp/macro/news/161118/eca1611180500001-n2.htm

http://gamebiz.jp/?p=161445
去年のスクエニのMMO部門の売上は前年の233億から316億円に伸びてて絶好調なんだよね。
まあ去年はDQ10もFF14も拡張ディスク出たからってのもあるんだけど
数字見る限りMMOに関しては当分安泰そうなんだけどなあ。

  • 2016/12/11 (Sun) 22:26
  • 返信
-  

FF14の場合、中韓は死んでるけど運営違うからとりあえず除くとして、自社運営でグローバルサービスしてるし、その分費用やばそうだからつらいだろうな
海外展開が上手くいってるとは言い難いし、ローカライズも大変そう

優秀作の100名にアイテムプレゼントのSSコンテストでそもそも100人集まらんのは相当悲しい

  • 2016/12/11 (Sun) 22:42
  • 返信
-  

FF11はネトゲー初心者のライト中心からスタートしたのがデカかったんだろうな
みんな試行錯誤で手探り状態で思い思いに楽しんでたし、PCゲーマーいないから汚い言葉も飛び交わなくて俺ルールのごり押しも無くて平和そのものだった
もちろんFF14みたいにIDも予習してこいよなんて言う馬鹿なんて全くいなかったし
もしFF11もPCユーザー先行だったら他のネトゲーでは当たり前だとか言って勝手にルール持ち出してFF14みたいに殺伐とした雰囲気になっていたであろう
FF11の雰囲気変わってきたのはPCゲーマーが慣れてきて効率重視にしはじめた頃だよ

  • 2016/12/11 (Sun) 22:58
  • 返信
-  

FF11でも予習してこいよ(この場合人に聞いてこいよもあった)はPS2時代から普通にあったけど何言ってんの
むしろ11の場合負けたら薬品とかトリガーの関係上実質的に終わりの場面が多すぎたから14以上に予習は大事だった
人柱待ちだったもの

  • 2016/12/11 (Sun) 23:07
  • 返信
-  

FF11やったことないから知らないんだけど、そんなに人気あったのか?
同じFFナンバリングのMMOである14の惨状見てると信じられん部分もある

  • 2016/12/11 (Sun) 23:12
  • 返信
-  

鯖によっては14より人多いよ
というかいつまでも11を切れない時点で14がいかに足引っ張ってるか察してほしい

  • 2016/12/11 (Sun) 23:29
  • 返信
-  

まぁ、黒幕は吉田直樹なんですけどね、初見さん

  • 2016/12/11 (Sun) 23:51
  • 返信
-  

砂漠や、ToSとかが 路線変更して ID実装に舵切ったのとか忘れちゃったのだろうかw

-  

ID自体は別にいいんじゃないの?
IDだけでいいとかほとんどのコンテンツをインスタンス空間で完結させようとかじゃなければ
IDゲーとIDコンテンツもあるゲームじゃ全然違うしね

まぁさすがのFF14でもToSには負けてないと思うが

  • 2016/12/12 (Mon) 01:33
  • 返信
-  

なんていうか…他の記事のコメント数とかと比べるとこんだけ盛り上がるほど
FF14に人集中してるのが逆に悲しい、14のアンチやってる人はもっと他を盛り上げてくれ…

  • 2016/12/12 (Mon) 05:21
  • 返信
-  

ゴキブリが「俺様に人気ある」とかイキがっちゃってて恥ずかしいw
盛り上がるのは人気があるからでなく、それだけやな思いした人が多いからなんだよなぁ
まあ、一度でもプレイしてやめた人間が多い=人気!ってのは否定しないであげるけどさ

  • 2016/12/12 (Mon) 06:59
  • 返信
-  

>FF11も栄えてるときは散々批判の声が上がってたなぁと思い出しました。

ほんこれ

  • 2016/12/12 (Mon) 07:30
  • 返信
-  

まぁそれは一理ある、FF11も飽きた辞めた解約したスレとか殺害予告じみたスレとかがある時が一番元気あったし。

もはや誰も叩きすらせずに静かになって残った人が少し愚痴りながら運命を共にしている
今だとリネ2とかがそんな感じだから見てくればわかりやすいが、今が元気あるってのはそう言う事なんだろうな…

  • 2016/12/12 (Mon) 08:05
  • 返信
-  

FF14の場合、サービスインした2013年内で既に同接が10万を下回ってたこととそれ以降ずっと右肩下がりなのを考えると
サービス開始した後数年経って同接17万とか13万を記録したドラクエ10とPSO2ってすげえよな

  • 2016/12/12 (Mon) 14:18
  • 返信
-  

FF11とかドラクエ、PSO2が サービス後に伸びたのは プラットフォームやサービスエリアを追加したらからで
ドラクエが公開している同接は PC版と3ds版追加の追い風が吹いていた時期
その後3ds版失敗して無償配布に方向転換。当初は月額を割り増しして回収を図ったが
現在はそれもやめて同一料金になった

CSとPCの比率はドラクエの場合、若干落ちるらしいが、FFだとほぼ同数。
分母が2倍になるのだから会員が瞬間的に増えるのは当たり前

-  

ToSの記事もコメ100でかなり盛り上がってたからな
期待は大きかったが実際はゴミだったっていうものに関してはよく伸びる

  • 2016/12/12 (Mon) 14:27
  • 返信
-  

あの……、FF14……、PS4追加……

  • 2016/12/12 (Mon) 14:29
  • 返信
-  

PS4はPS3勢からの移行でしかないし、 CSにPC版が追加されるような大幅な伸びるわけない

-  

まぁ例の5503があるしね、PS4で伸びてる訳がない

  • 2016/12/12 (Mon) 14:35
  • 返信
-  

FF14の現役は30~50万とかいる
辞めた人間も数えれば、イシュガルドはそれ以上に売れたという事になるわけで

5503っていう国内のDL版予想値 の数字に何の意味があるのかわからないが

ちなみにドラクエのDL版は5503以下でランキング表にも載らなかった

-  

そりゃ6/22以降のランキングで4月30日発売のドラクエ10の拡張がランキング入ってたらそりゃWoWクラスの化け物になっちゃうからな

ドンピシャでイシュガルドに超有利な集計期間であの有様だったから悲惨だったわけで

日本だとCSで5万~6万、吉田曰くPCとCSが同じ割合らしいからイシュガルドを発売から夏あたりで買った人は10万~12万人ほど

  • 2016/12/12 (Mon) 14:53
  • 返信
-  

スクエニ系ショップ本数公表してないし、ネトゲはKonozamaを嫌って直販から購入する傾向が強い(コレクターズ版が先行予約だったり)
売り上げ本数どっからひっぱってきてるのか

あとドラクエのランキングに入ってないのはもちろん、販売月のランキング表。
14発売月のランキング表の話なんてするわけないでしょ

-  

ファミ通はよくわからんが、電撃のそれぞれの初週ランキングによると
ドラクエ10がWiiU9万、Wii8万
FF14はPS4 3万、PS3 5000

  • 2016/12/12 (Mon) 15:05
  • 返信
-  

ファミ通だとドラクエ10の3.0発売から4週間で
WiiU10万5000、Wii9万だな

  • 2016/12/12 (Mon) 15:15
  • 返信
-  

生活系のネトゲをつくってほしいなあ…

  • 2016/12/12 (Mon) 16:50
  • 返信
-  

記事のコメントしろよ(笑)

  • 2016/12/12 (Mon) 17:48
  • 返信
-  

本数人数勝負になってる時点でただのゲハ宗教戦争
最近のFF15の海外と国内のアマゾンレビューの違いが話題になってたし
国内での全ゲームの品評なんて宛にならないうんこクラスだよ

  • 2016/12/12 (Mon) 19:50
  • 返信
-  

海外のレビューサイトがスクエニから低スコアのレビューの公開は許さないって圧力かけられたって告白してるし、国外もあてにならんよ

  • 2016/12/12 (Mon) 20:01
  • 返信
-  

欧州や北米であまりふるってなくて国内だけって言う人よく居るけど
北米単体で日本より課金アカウント数は多いんだよね
アクティブプレイヤー数を計算してる人が居るんだけど大体プレイヤーの比率が分かる

  • 2016/12/13 (Tue) 00:51
  • 返信
-  

統計取ってるのは幸運番長とかいう人だっけ?
あれってアカウント数じゃなくて、キャラ数だし
そこのデータでもパッチ3.0以降のコンテンツをプレイしてる(ステータスに変動があった)アクティブキャラクター数ならJP>NA>>>EUだよ

新規に作成されて育成されてるキャラ数ならNA>JPなんだけど、継続してストーリーを進めてるキャラ数になるとJP>NAになる、という状態が続いてる
ここら辺を踏まえるとNAはJPに比べて新規は入ってきてるがすぐにやめてしまう、あるいはサブキャラを育成する人が多いのどちらか

基本的に北米版のFF14はCE版が日本の通常版より安かったり、福袋の中身になってたり、日本よりかなり安価で手に入るから新規自体は入ってきやすいのかもね

  • 2016/12/13 (Tue) 01:21
  • 返信
-  

未だにBOTだらけで3万切っててBAN数が同接をより多い糞ゲーだぞ
一鯖辺りの人数はFF11と変わらんだろうし

  • 2016/12/13 (Tue) 17:10
  • 返信
-  

いるよね。
誰もいなくなった頃にコメント追加する人。

  • 2016/12/13 (Tue) 17:17
  • 返信
-  

はっきしにリンク貼られてたから見てる人は多いだろうね

  • 2016/12/13 (Tue) 18:14
  • 返信
-  

あの観察施設にリンク貼られてるのか
管理人かわいそう

  • 2016/12/13 (Tue) 19:34
  • 返信
-  

自分のゲームが落ち目の理由をジャンルのせいにするのはカッコ悪いと思う
雲海やら難易度調整でしくじってプレイヤー減らしておいて…

  • 2016/12/14 (Wed) 23:24
  • 返信
-  

記事のどこにも書いてないことをソースにコメント書けるのって、一種の才能だと思う。

  • 2016/12/15 (Thu) 02:54
  • 返信
-  

MMO自体が斜陽でヤバいのは業界人でなくてもわかるだろ・・・

  • 2016/12/15 (Thu) 05:31
  • 返信
-  

ドラクエが170万しか売れてないって発表されたけど
600万売ってるFFさすがですやん。海外はパッケ安いけど 600万人にアプローチできてる
ドラクエも海外ずるいなんていってないで、海外進出したらどうでしょう
でないと先に終わりそうだよね

-  

信者もアンチも、ただ煽りたいだけならよそでやれば?

  • 2016/12/15 (Thu) 09:05
  • 返信
-  

この過疎ブログでコメント153(白目)
アンチも信者もFF14が好きなのはもう分かったら

  • 2016/12/16 (Fri) 13:00
  • 返信
-  

はっきし言って
FF14ちゃんは生まれた時からすでに死んでおるわ!
サービス続けてりゃ人が減るも何も、サービス開始直後にガクッと減っていますから、ええ
もっと現実と向き合おうや?
自分を誤魔化して逃げたところで何にもならへんで?

  • 2016/12/18 (Sun) 01:30
  • 返信
-  

現実と向き合えない人のコメントは一味違いますね。

  • 2016/12/18 (Sun) 21:18
  • 返信
-  

FF14が初心者に向いてるゲームであるのは正しいと思うが、それの障害になってるのが既存プレイヤー
っていうのが解

  • 2017/01/17 (Tue) 00:27
  • 返信
-  

いつの時代も、ゲームを壊すのは、効率中心として動く事を強いる人達が壊す
真のゲーマーがゲームを殺して行くんだよ。
面白いよね。

自業自得なんだよ。


  • 2017/03/16 (Thu) 00:08
  • 返信
もみじ  

ファンタジーライフみたいにコントローラーでのんびりあそべたらやるよ。
最初のjoytokeyが面倒くさい。チャットもうざい。牧場物語MMOでもやるよ?

  • 2017/11/26 (Sun) 14:27
  • 返信
-  

今はサービス終了してしまったゲームにPS4でトゥモロー チルドレンがあった
私はベータしかやらなかったけど そのゲームをニコニコ生放送でやってる人がいてそいつの発言に驚愕した
そのゲームは色々な施設を使って町を「みんなで」復興させていくゲームなのだが施設の設備を使うとき一人一人並ぶのだがそいつの発言「こういう所がいやなんだよ」
日本人はネトゲに向いてるのか疑問に思った瞬間

  • 2018/04/25 (Wed) 06:06
  • 返信
関連記事