FF14 アクティブプレイヤー数が100万人を突破 はてなブックマーク - FF14 アクティブプレイヤー数が100万人を突破

MMORPG「ファイナルファンタジーXIV」のアクティブプレイヤー数が100万人を突破したことが、Gamescomでのインタビューで明らかになった

shadowbringers_logo_en.png

ファイナルファンタジーXIVのプレイヤー数に関するインタビューの要点

  • 課金会員数70万というのは2年前のデータで現在のピークではない。今はもっと多い。
  • FF14のアクティブプレイヤー数は100万人を超えた
  • 課金者数も前人未到の領域に突入している
  • これまでは拡張パッケージ発売後1ヶ月で人口が減っていたが今回はプレイヤー人口が減らずに持ちこたえている
  • 漆黒のヴィランズ発売後の人口の増減は従来のシミュレーションにはないパターン
  • SNSやコミュニティによる発信が盛んであるため、運営のPR活動よりも実際のプレイヤーの声の方が信頼性が高くなっている
  • 事前の想定よりも多くの人が遊んでいる
  • いまは新生エオルゼア当時をはるかに超える数のプレイヤーがログインしている
  • 漆黒のヴィランズ発売後のサーバーは限界ギリギリの状態だった


コメント

※当サイトのプライバシーポリシー及び問い合わせ先につきましてはこちらの記事をご覧ください。管理者本人によるコメントは名前が赤字で表示され、当サイトのアイコンが横に表示されます。

Comments 39

コメントはありません
-  

神ゲー

  • 2019/09/07 (Sat) 16:45
  • 返信
-  

なんにしろ今のご時世で国産MMORPGの人気があるのはいいことだ。

  • 2019/09/07 (Sat) 17:00
  • 返信
-  

100万×月額1300円+新規のパッケージ代+課金アイテム代が毎月入ってくるのはすさまじいな
といってもピークのWoWは1200万人だからな
もうちょいがっつりとユーザー獲得できんもんかね

  • 2019/09/07 (Sat) 17:20
  • 返信
-  

マップ封鎖したり数えきれないほどいる業者キャラ含めない数字だしてほしい
lodestoneのアレは一体なんだ

-  

業者の割合が高いとしてもスゲーわ
新生直後の特盛ウンコのウンコ乗せ状態からよくここまで到達できたな

  • 2019/09/07 (Sat) 18:54
  • 返信
-  

さぁFF14の記事だぞっ!
みんな盛り上げようぜw

  • 2019/09/07 (Sat) 19:24
  • 返信
-  

電撃の方の記事によると70万とか100万は、中国と韓国のプレイヤーは含まない
グローバル版の数字みたいだから、中韓であと何十万人かいるんじゃないかな。

漆黒始まる前のインタビューで各国のプレイヤー分布聞かれて
>一番多いのは北米で、次いで日本、その日本を抜くような勢いで中国が伸びています。次が欧州、韓国という順番です。
って答えてたから。

  • 2019/09/07 (Sat) 21:27
  • 返信
-  

FF14が新生してから6年今や日本を代表するMMOにまで成長したな

  • 2019/09/07 (Sat) 23:54
  • 返信
-  

中韓足したら1200万ぐらいいきそうだけど

  • 2019/09/08 (Sun) 00:18
  • 返信
-  

紅蓮までゴミゲだったけどヴィランズはストーリーが独創的だしそこそこ面白かった
これなら11の後継と言われても納得できる
戦闘だけはいまだにゴミだけど
戦闘さえブレソレベルに面白くなれば神ゲーなんだけど根本的に戦闘はもう無理だろうね
あとはもうちょいマシな服をもっと増やしてもらいたいところ

  • 2019/09/08 (Sun) 00:30
  • 返信
-  

月額制でアクティブ100万以上を達成出来たのって他だとWoWだけなんだよね
だからこれを超えるMO・MMOは後にも先にももう日本じゃ出ない気がする

  • 2019/09/08 (Sun) 02:06
  • 返信
-  

ブレソの戦闘がいいってマジ?

  • 2019/09/08 (Sun) 07:18
  • 返信
-  

WoWはMMO黄金期に出たからな…
今のご時世だと、これを越えるのは無理だろう
黄金期のジャンプと今のジャンプを比べるようなものだよ

  • 2019/09/08 (Sun) 07:52
  • 返信
-  

14と同じかそれ以上の物量と質を定期的にアップデートし続けれたらアクティブ100万は可能なんじゃない?
できたらになるけど

  • 2019/09/08 (Sun) 08:58
  • 返信
-  

戦闘に関しては
バランス調整とコンテンツ供給・アップデートのボリュームを考慮してアクション性を低くした
というのが新生時からの方針だから、今後も変わらんのだろうな
http://kultur2.blog.fc2.com/blog-entry-1413.html

  • 2019/09/08 (Sun) 13:55
  • 返信
-  

Steamだとピークから比べて圧倒的に減ってるのにな

  • 2019/09/08 (Sun) 16:28
  • 返信
-  

確かにsteamだと減ってるがそれでも過去30日の平均同接と最大同接は
未だに漆黒前の過去最高を上回ってんだよな
紅蓮の時は拡張前の水準にすぐ戻ったのに

  • 2019/09/08 (Sun) 17:47
  • 返信
-  

っていうかほっとんど業者じゃん まじでそれ除いた数を出せよ
それをしないのは何故だい?

  • 2019/09/08 (Sun) 21:37
  • 返信
-  

ほっとんど業者はさすがにくさ
なんのために業者してんのかわかって言ってるのかよwww

  • 2019/09/08 (Sun) 22:36
  • 返信
-  

バンナムが国産MMORPG今作ってこの間クローズドアルファやったんだっけ?
先日インタビューみたけどサービス形式は基本無課金のアイテム課金らしいな
装備はpay to winにならないように課金アイテムにステータスは付けないっ言ってたが。

たしか、自分はやってないがPSO2がこういう形式だっけか
まぁ国産MMOなんて現状ほぼないからMMO難民はこれに期待してるんだろうな
PCのみでどれくらい人集められるかは問題だろうけども

  • 2019/09/08 (Sun) 23:45
  • 返信
-  

アンチ乙
普通に入場待ちあるから

  • 2019/09/09 (Mon) 03:35
  • 返信
-  

ほっとんど業者(1割未満w

  • 2019/09/09 (Mon) 18:27
  • 返信
-  

少なくとも次の拡張までは安泰だろうから、あと2年は3ヶ月半毎のアップデートの
安定供給が保証されてるようなものだからね。

サービス開始しても半年足らずでアップデートが滞って失速していくMMOばかりなのに
6年経っても開発速度を維持出来てるのがすごい。

  • 2019/09/09 (Mon) 22:48
  • 返信
-  

Steamが減ってるって、あれは同接人数だぞ?
プレイ時間が半減すれば、半分の数字になるが会員が半分になってるわけではない

拡張発売時は一日3~5時間とかプレイするが、普段は1~2時間だろ? そーいう事だぞ

-  

昔から数字に関しては業者数を除いており含めていないと運営側が発言しているのにな
業者数除いた数字を見せろじゃなく除いた数字がコレだ

  • 2019/09/10 (Tue) 10:07
  • 返信
-  

業者は基本、正直に正規の決済なんぞやらないで盗難カードや偽造カードで最初の決済だけ通した上で、カード会社から連絡が来て決済取り消しになるまでの1-2ヶ月でbot動かして稼ぐスタイル。

だから、1-2ヶ月後にはちゃんと金払って接続する正規ユーザーの正確な数は判るようになってんのよ。これも月額課金スタイルの大きなメリットだわな。

  • 2019/09/10 (Tue) 11:41
  • 返信
-  

業者は基本、正直に正規の決済なんぞやらないで盗難カードや偽造カードで最初の決済だけ通した上で、カード会社から連絡が来て決済取り消しになるまでの1-2ヶ月でbot動かして稼ぐスタイル。

ホントかよw 広告だして連絡先公開しながらそんな事してる会社があるのか?

-  

別の事案だが、広告出して連絡先公開までしてる会社のその生業が民事でガッツリ負けた事もあるな
負けるまでに稼げればいいみたいな黒に近いグレーの脱法ビジネスって世の中に少なからずあるぞ、残念ながら

  • 2019/09/10 (Tue) 16:40
  • 返信
-  

上で業者とユーザーの見分けついてるどうこう言ってる人いるけど
インタビューよく読めば分かると思うけど、アクティブプレイヤー=課金者じゃないよ
無料トライアルユーザーも含めてるからね。

パッチの度に復帰と新規が入って1ヶ月を目安にどっと人がいなくなる
こんなサイクルを以前から繰り返してる。

そもそも業者とユーザーの見分けがついてるなら
あんなに露骨に動き回ってるのどうにかして欲しいんだけど…
ぐぐってもらえれば動画が出てくる。

-  

誤BANを防ぐためにきちんと調査してるのよ
誤BANをやってしまうとネット上で「春の誤BAN祭り」として叩かれるからね
春の誤BAN祭りでググるとわかるけど、色々なゲームでやらかしてるよ

  • 2019/09/10 (Tue) 18:33
  • 返信
-  

アクティブプレイヤー=課金者じゃないのは確かだけど
課金しっぱなしで休止してる人もけっこういるからなぁ

しかし5.0から2か月、零式実装からも1か月以上経ってるのに未だにログイン待ちがあるのはすごい
吉田の言う通り、以前のサイクル以上にプレイヤー人口を維持してるんだろうね

  • 2019/09/10 (Tue) 19:00
  • 返信
-  

100万オーバーのアクティブプレイヤーがイコール課金者じゃない(社長が言っていた2年前の数字で70万は課金者数)のは確かだが、だからと言って集計時に業者(不正に利用権を取得したアカウント)を弾けない訳じゃねえぞw

  • 2019/09/10 (Tue) 19:11
  • 返信
-  

業者含んでるか含んでないかはこの前の決算が全てでしょ
拡張含まれてないにも関わらず紅蓮出た時並みに好調だったからな

  • 2019/09/10 (Tue) 19:35
  • 返信
-  

人気だから増えてるというよりは
MMOジャンル自体が完全に焦土と化して他に選択肢がないだけだな

-  

MMO自体をやらない・やめると言う選択肢があるだろw

  • 2019/09/11 (Wed) 06:14
  • 返信
-  

まともな商売をして、まともに儲かってるからいいんじゃないか?
決算を見ても儲かってないことにしたい低知能がいるようだが

  • 2019/09/11 (Wed) 16:32
  • 返信
-  

せっかくの上場企業なんだし、せめて決算データはキチンと見ようか。

ホールディングスのWeb行ってPDFのDLボタン押すだけやぞ?

  • 2019/09/11 (Wed) 19:55
  • 返信
-  

アクティブアカウントってかキャラクターだよね、これ
同接はその1割ぐらいなんかな

  • 2019/09/11 (Wed) 22:26
  • 返信
-  

課金会員数が2年前で70万だからアカウント単位だと思う
同接はアクティブの大体1/3くらいと言われてるね

  • 2019/09/12 (Thu) 00:37
  • 返信
関連記事