「どうすれば毎日ログインしてくれるかなんて考えなかった」 UOの元リードデザイナーが語る近年のゲームサービスのあやまち はてなブックマーク - 「どうすれば毎日ログインしてくれるかなんて考えなかった」 UOの元リードデザイナーが語る近年のゲームサービスのあやまち

ゲームデザイナーRaph Koster氏が語る「サービスとしてのゲーム」が、古いMMOから取り入れてしまった間違った教訓

raphkoster_uo_lesson.jpg
ウルティマオンラインやStar Wars Galaxiesなどの開発で中心的な役割を果たしたゲームデザイナーのRaph Koster(ラフ・コスター)氏が、新たに開発スタジオ「Playable Worlds」を立ち上げ、サンドボックスMMORPGを開発していることが明らかになった。

そのコスター氏が、gamesindustry.bizのインタビューで最近の「サービスとしてのゲーム」の問題点を指摘しているので紹介する。



"豊かな代替世界への渇望"


  • MMOはかなり古いテンプレートに嵌ってしまっているように感じる
  • パーティを組んで、モンスターを倒して、レベルを上げて、の繰り返し
  • 現在、複数の世代のプレイヤーがサンドボックススタイルの体験で成長している
  • Runescape、マインクラフト、Roblox、グランドセフトオートオンラインに至るまで、プレイヤーは単にファンタジー世界で戦利品を探すだけの戦士になりたいわけではないのがわかる
  • プレイヤーには、ハックアンドスラッシュでレベルを上げていくだけのゲームよりも豊かな代替世界への渇望がある
  • サンドボックスのゲームプレイは単に客層を広げるだけでなく、代替世界を生き生きとさせる

  • ウルティマオンラインを作った当時、他の会社はウルティマオンラインにクラフティング(製作システム)があることを馬鹿にしていた
  • しかし今ではトゥームレイダーやアンチャーテッドですらクラフティングがある
  • プレイヤーが様々な方法でゲームを楽しんでいることに人々が気づくまで時間がかかった
  • MMOにはクリアに2時間もかかるようなものを実装しなければならないというイメージがある
  • 趣味を毎日何時間もかかるようなものにする必要はない
  • 奥深くて時間がかからないという点でインディゲームやモバイルゲームから得られる教訓もある



"古いMMOから間違った教訓を取り入れている”


  • サービスとしてのゲームを作っている多くの人々は、古いMMOから間違った教訓を取り入れてしまっている
  • エンゲージメントはプレイヤーの興味関心によって推進されるべき
  • エンゲージメントはリテンションに導くために存在する
  • ウルティマオンラインやStar Wars Galaxiesを開発していた時、「どうすればプレイヤーが毎日ログインしてくれるか」なんてことは考えなかった
  • 2日あるいは1週間のプレイヤー復帰率を増やすことなんて気にしなかった
  • 我々はいつも「この人が来月戻ってきてくれる必要がある」と考えていた
  • 我々にはプレイヤーとの信頼関係を構築できるものが必要
  • 不必要に絶え間なく続くようなアクティビティを推進しようとは思わない
  • プレイヤーを毎日ログインさせようとする必要もない
  • プレイヤーが架空の世界に関心を持ち、気にかけ、いつでも戻って来たいと思えるものが必要
  • 「サービスとしてのゲーム」で行う全ての事には、長期的なものとして作られ、コミュニティを形成し、そして運営とプレイヤーの信頼関係を構築するという考え方が必要
  • 訴訟や法的問題がルートボックス(ガチャ課金)を取り巻いているという事実は、それが途中のどこかで間違った方向に進んでしまったことを示している



コスター氏の考えはまさに昨今のオンラインゲームやスマートフォンゲームといった「Game as Service(サービスとしてのゲーム)」のあり方に一石を投じている。

「エンゲージメントはプレイヤーの興味関心によって推進されるべき」というのは、プレイヤーがそのゲームが気になって定期的にログインしたいという感情を、ログインボーナスやデイリーコンテンツのようなゲームプレイとは本質的には関係ないものによって喚起させるべきではないという考えだ。


ソース: gamesindustry.biz
コメント

※当サイトのプライバシーポリシー及び問い合わせ先につきましてはこちらの記事をご覧ください。管理者本人によるコメントは名前が赤字で表示され、当サイトのアイコンが横に表示されます。

Comments 33

コメントはありません
-  

過去の栄光にしがみついてるおじさん

  • 2019/10/06 (Sun) 14:25
  • 返信
-  

UOやってた頃はなんか強迫観念に捕らわれてログインしてたわ
いやもちろん昔は最高のゲームだったけどね

  • 2019/10/06 (Sun) 14:35
  • 返信
-  

吉田がこれ言うと
「なるほどなぁ」ってなる

  • 2019/10/06 (Sun) 14:52
  • 返信
-  

そうだな。吉田のように今風MMOとビッグマウス垂れたら
不正ツール無法地帯で今時botが闊歩しまくって効率しか求めないユーザーによるギスギスオンラインみたいになるから
これを悪い見本としてこの人には頑張ってほしい。

-  

14エアプは何年経っても同じこと言ってるからすぐにわかる
WoWとか知らないんだろうな

  • 2019/10/06 (Sun) 15:38
  • 返信
-  

何か新作MMO作ってるみたいだけど
○○を作ったクリエイター、ディレクターが手掛ける~みたいな謳い文句はとてつもない地雷臭を感じる

  • 2019/10/06 (Sun) 16:42
  • 返信
-  

誰だって初体験の女は忘れない
相手がブスだろうがメンヘラだろうが

  • 2019/10/06 (Sun) 17:07
  • 返信
-  

テーマパーク型MMOが行き詰ってるなんて10年は昔から言われてなかったか?
そしてサンドボックス型が正義か?と言われたらそれも疑わしい、皆々そんなにクリエイティブだったらオンゲなんてもっと過疎ってるでしょ。

  • 2019/10/06 (Sun) 17:29
  • 返信
-  

普通に今のMMOのつまらないところを上げているだけだと思うが?

  • 2019/10/06 (Sun) 17:56
  • 返信
-  

は?じゃあなんでバーストタイム導入してたの?

  • 2019/10/06 (Sun) 18:16
  • 返信
-  

それほど間違っちゃいないけどこいつがこれを言うことになんか意味あんのかね
現在の主流になってるレベル制やロール制MMOのテンプレート作ったのはEQだしこいつが発言すること自体になんの意味も影響力もないと思うだがな、元EQのデザイナーがって言うんならこの指摘はまだわかる

  • 2019/10/06 (Sun) 18:55
  • 返信
-  

数か月で鯖がリセットされる系って受けるんだろうか

  • 2019/10/06 (Sun) 20:27
  • 返信
-  

いまMMO鋭意開発中らしいから無事サービス開始されることを期待しちゃうからの開発停止

  • 2019/10/07 (Mon) 00:23
  • 返信
-  

MMOでプレイヤーに大きな権限は結局与えられない
与えたところで家が勝手に壊されただの、ニートクランや中国人クランに粘着されただので成立しない
マイクラやARKで鯖立ててやってろって話

  • 2019/10/07 (Mon) 04:09
  • 返信
-  

ARKやマイクラをオンラインでやっても面白くないけどな

  • 2019/10/07 (Mon) 11:17
  • 返信
-  

マイクラはMOD盛るならまだいいけどARKでシングルなんてやってられねえわ
人数が少ないほどファームとプレイ理由が薄くなっていく
DiabloPoEみたいに果てしない理論値とラダーにリセット鯖あるなら1人でもオンラインやマルチも楽しいけどな

-  

日本ではMMO=時間のかかるゲーム
という相当敷居の高いゲームという印象が根付いちゃったから
日本でも一部の人しか楽しめないわけですよ。
ライトユーザーはとても遊べない。

-  

ARKはオンラインで人の作った拠点眺めたり
恐竜に追っかけられてるの眺めたり
はたまた自分が死んでなにもかも失ってみたり
すっごく楽しい要素満点だよ

  • 2019/10/07 (Mon) 14:44
  • 返信
-  

昔のノリのIDじゃない時代は好きだったぜ
廃人がボス占領してBOTも蔓延してたがダンジョンいこーぜー!のノリと楽しみはあったなぁ
宝箱も固定じゃなくどこに湧くか分からんしゴミかもしれんが開けるワクワクもあったし装備の強化もそこまで難しくなく単純明快
アプデもイベントも頻繁にあったわけじゃないから1か月くらいログインしなくても全然オッケーだった
まぁ月額オンリーでアイテム課金なんて沼が生まれる前の時代の話さね

今はどれも足突っ込んだ時点でおわり

名無しのサッカーマニア  

完全に正しいけどMMOという名前に張り付いたチョンゲWoWクローンというレッテルがある以上
何を作ってもMMOと書いたら上手く行かない気がする
サバイバルとかサンドボックスとかマイクラとかARKとか一見違うゲームにしないとMMOにならない
ぶっちゃけPUBGやDayZですらチョンゲMMOと比べれば遥かに初期のUO的にはMMOなんだけどね

  • 2019/10/07 (Mon) 18:05
  • 返信
-  

毎日ログインさせるのはDAUを上げて決算報告資料上で株主にアピールできる材料が増えるだけだしね
ユーザーは報酬自体は当然必要としているがデイリーのためのログイン作業は煩わしく思っている

  • 2019/10/07 (Mon) 18:56
  • 返信
-  

デイリーはなあ。

MMORPGはプレイヤーが普通に遊ぶとゲームの消費速度>>>>>ゲームの開発速度になるので
長く遊んでもらおうとすると延命要素を入れないといけない。
EQクローン世代のMMOはキャラの成長やレイド討伐をクッソマゾくして延命していたし
WoWクローン世代のMMOはマゾくしない代わりにデイリーやウィークリーの制限を付けているわけで。

かといってプレイヤーにコンテンツを作らせる方向に持っていきたいサンドボックスのMMOは現状パッとしないし
この先画期的なサンドボックスが出る期待も持てないし八方塞がりじゃないかな。

  • 2019/10/07 (Mon) 19:20
  • 返信
-  

Crowfallみたいなリセット形なら下手な延命装置(マゾ要素やデイリー)つけなくてもプレイヤーが離れない…と良いけどな

  • 2019/10/07 (Mon) 19:27
  • 返信
-  

量子コンピューターの稼働で冒険しきれない広大な世界が訪れるのを待ちたまえ

  • 2019/10/07 (Mon) 20:04
  • 返信
-  

また話題にもならず埋もれるパターンか…

-  

まじでデイリーとかスタミナとかの概念邪魔すぎる

  • 2019/10/08 (Tue) 19:40
  • 返信
-  

代替世界か・・・真剣にママゴトができるゲームならどんなスタイルでも構わないから
俺が死ぬ前に最高の作品が世に出てほしいと思っている
仕事を辞めて毎日何時間でも遊んでロールプレイングに勤しみたい

しかしそんなゲームを待ち望んで10数年が経った今
ロープレ欲は小説家になろうやノベルアップみたいなサイトに
自分で子供じみた設定の小説を投稿することで満たしている

もうゲームに没頭できるような情熱は失われてしまったのだ

  • 2019/10/09 (Wed) 00:19
  • 返信
-  

スキル制は速攻飽きる
UOもそれの後継みたいなMOEも同窓会のチャットゲーで存続してるだけ

じいさんのデザイナーなんだし大昔の洋ゲーみたいなグラになって誰も食いつかないだろうね

  • 2019/10/15 (Tue) 00:39
  • 返信
-  

>>代替世界か・・・真剣にママゴトができるゲームならどんなスタイルでも構わないから
>>俺が死ぬ前に最高の作品が世に出てほしいと思っている
>>仕事を辞めて毎日何時間でも遊んでロールプレイングに勤しみたい

安心して我々の孫の世代でようやく出来るかどうかの技術だからSAOみたいな世界夢見てるなら
まずそういった世界に必須の量子コンピュータが朧気に見えてきただけなのに現状生きてる人間には夢の夢

  • 2019/10/15 (Tue) 00:44
  • 返信
-  

前から思ってたんだけどMMOや格ゲーが流行ったんじゃなくて、単に一部の作品が完成度が高いから売れてたじゃね?UOとかストリートファイターとか。

つまり元々ジャンルその物はあんまり面白くなくって、ヒットした作品を見て勘違いしただけじゃ。

  • 2019/10/18 (Fri) 07:04
  • 返信
-  

UOは単に魁だったからだね
ライバルが居ないから圧倒的に受けた
スキル制の飽きやすさはあったけど移る土台がなかっただけ
今は同じようなの量産されまくってて人が分散されまくり

  • 2019/10/18 (Fri) 23:49
  • 返信
名無しのサッカーマニア  

ライバル居なかったってやつは2chでは昔からよく見かけたがゲーマーですらないただの知ったか。ゲームセンスのかけらもない上に当時あそんでもいないね。

実際はDiabloは当時既に一斉を風靡していた。むしろUOよりに先にあったし。EQがすぐに出て、diablo2もでてROが出て3Dの波がすぐに来た。この間の時間ってのは今風に言うならPUBGが流行ってApexが出た程度の時間差にすぎない。でも今でも蒸し返されるのはUOかdiabloなんだよ。その後にでた雨後の筍のようなEQクローンやWoWクローンじゃなくてな。

  • 2019/10/19 (Sat) 11:53
  • 返信
-  
To -さん

ラフ・コスター氏はエバークエスト2のチーフクリエイティブオフィサーですよ。

  • 2019/10/19 (Sat) 17:33
  • 返信
関連記事