「Diablo 4」はこれまでのDiabloよりもMMOに近い。Q&Aまとめ

- 5つのオープンワールドゾーンが存在。それぞれ繋がっておりシームレスに移動できる
- 5つのオープンワールドゾーンは任意の順序で探索できる
- Diablo 4はMMORPGではないが、これまでのDiabloよりもMMOに近い
- Diablo 4には「クラン」がある
- 町には他のプレイヤーがたくさんいるが、ダンジョン等にはこれまで同様自分を含めて4人のパーティで行くことができる
- 巨大なボスがいるゾーンも町同様に他のプレイヤーがたくさんいる
- 5種類のクラスがある(うち3つはバーバリアン、ドルイド、ソーサレス)
- バーバリアンは4つの武器を装備できる。ドルイドは自由自在に姿を変えられる
- ストーリーモードは一本道ではない
- 移動に乗り物が必要なほど広いゾーンがある
- 装備のレア度はMythic>Ancient>Legendary/Set>Rare>Magic>Normal
- 天候や昼夜のサイクルがある
- PvPゾーンがある
- ディアブロ4はゲーム本編と拡張パックという形式で販売される
- キャラクターの強さに繋がる課金アイテムは売らない
- オフラインモードはないが、必ずしもパーティを組む必要はない
- ダンジョンとキャンペーンクエストエリアはプライベート
- アイテムのトレードは可能にする予定で、取引可能アイテム・1回のみ取引可能アイテム・取引不可能なソウルバインドアイテムが存在する
- ハードコアモードが存在
- コンソール版はPS4とXbox Oneを予定
- Diablo 4は現時点で開発の初期段階
▼ワールドボス

▼共有されたオープンワールドとなる5つのゾーン
