【FF14】吉田Pとひろゆきとの対談。FF14と他のMMOの差別化要因やFF11が未だに黒字のわけを語る【文字起こし】 はてなブックマーク - 【FF14】吉田Pとひろゆきとの対談。FF14と他のMMOの差別化要因やFF11が未だに黒字のわけを語る【文字起こし】

2021年7月10日に配信されたファイナルファンタジーXIVの「第7回 14時間生放送」の企画で、吉田直樹プロデューサー兼ディレクターが、2ちゃんねるの開設者として知られる西村博之氏(ひろゆき)と対談した。

20210710ffxivhiroyuki.png

吉田直樹プロデューサー兼ディレクターは、ファイナルファンタジーXIVがWorld of Warcraftなどの他のMMORPGよりも多くの新規ユーザーを獲得できている理由やファイナルファンタジー11が長く続いている理由、そしてFF11の今後などについて語っている。
本稿では対談の一部を紹介する。


(敬称略)

ひろゆき:
新規の人たちってもう何がFF14の魅力なのかわからなくないですか?吉田さんから見たら

吉田:
仮説としては、もともと新生の時から言ってたんですけど、MMOっていうジャンルのゲームに触れたことがないっていうだけで僕らの獲得チャンスなんですよ。初めて。初めてって何だって価値高いじゃないですか。

ひろゆき:
でもソシャゲでつまんないMMO結構いっぱいあるじゃないですか。タダでできる

吉田:
でもMMOの定義次第じゃないですか、それ。
もし出会いの初めてが酷い状態なんだとしたら、たくさんの人がやっててこんなにリリースから時間経ってるのに盛り上がってそうに見えるやつをちょっと触ってみようと思った瞬間に、非常に駄目だった記憶と比較した時にうちのゲームは天国に見えると思うんですよ。

ひろゆき:
じゃあ周りがクソだからそれに比べたら超良く出来てるみたいな

吉田:
違うんですよ、作る人は皆頑張ってるんだけど、僕らはもうその頑張りの積み重ねの期間が、一番苦しいところを抜けちゃってるから、世界がWorld of Warcraftにひれ伏したのと同じですよ。原理的には。
あんな積み重ねられたらどうすんだよって、誰もが思ってた、僕らも思ってたし。だから僕らは続けるしかない、1個ずつ、どんなに遠い道でも1個ずつ積まないと到達しない、これをショートカットする方法はないから、できるだけ一生懸命速く道を作っているというところはあるけど・・・
そういう意味だと、今から始めようっていうタイトルが凄いしんどいのはわかります。僕らも新作のMMOってたまに開発チームで話すんですよ、でもFF14のUIと比較されたらヤだなってげっそりしますもん。

ひろゆき:
でもFF14がコンテンツ積み上げたから強いっていうのであれば、World of Warcraftの方が積み上げは多いわけじゃないですか。そこを抜いたっていうのは逆に理由としては間違ってると思うんですけど

吉田:
だから抜いてないっての。

ひろゆき:
World of Warcraftの方がコンテンツ多いから面白いじゃんってなるのに、FF14の方が増えてるってのは、その差の部分は何なのかなっていう

吉田:
でもそうは言ったって、WoWのローンチした年数からのことを考えると、やっぱりグラフィックスのポイントっていうところは大きいと思うし、それでもFF14も黒い砂漠とかに比較するとその1個前の世代のグラフィックスだったし。
ただ、コンテンツ量とコンテンツ1個のクオリティ、クエスト1個取った時のクオリティ、ロアでね向こうはクエストデザイナーが自由に書くんですよ。僕らはそこまでの裁量権をクエストチームに与えてないので違うんですよ、ユニーク性とかって。
だけど、FF14ってあくまで光の戦士が主役ですっていうのをずっと強くプッシュしてるんですよ。
例えば紅蓮って解放者ってので、蒼天のイシュガルドまではド直球でしたのでちょっとずらしたんですよ。英雄とか周りからちょっと言われる立場。
で、紅蓮でそれにも飽きただろうから漆黒で一回全く別の軸にしたんですけど、やっぱMMOの他のゲームの、WoWもそうですけど、人気あるキャラクターが主人公であって、自分はその脇にいるっていうのは言い過ぎかもしれないけど、やっぱり見る側なんですよ。
そこが、やっぱり長くWoWをずっとプレイしてきた人からは、新鮮に取ってもらえる場所で、それは良い悪いじゃなくて新鮮に感じられるかっていうだけで。でもWoWのロアの作り込みとか世界観の作り込みとか・・・ほんとねやめてほしい。比べるのをやめてほしい。

ひろゆき:
でもBlizzardもお金があるからグラフィックガチで投資しますわって言ったらもっと上手く行くはずじゃないですか

吉田:
どうなんだろうなあ、リソース量が多すぎて無理なんじゃないのかなあ。

ひろゆき:
全部一気には無理だと思うんですけど、新しいコンテンツからグラフィック全然良くなりますとかは可能じゃないですか

吉田:
それって2つのグラフィックスパイプラインを両方維持しなきゃいけないって、ひろゆきさんだったらサービスの面倒くささわかるじゃないですか。
それをやるにはリスクがでかすぎるんじゃないのかなあ。
だからこそ、タイタンっていうWorld of Warcraftとは別の次世代のMMOを作るプロジェクトを立ち上げて、随分長い期間トライしてたんですよ、それに。
でも諦めて、そこで作ったリソースを利用して作ったのがオーバーウォッチなので、トライはしたんですよ。でも、たぶんわざわざユーザーを2つに割るリスクって持つ必要があるのかだったり、WoWのクオリティに積み上げてきた物にタイタンが後発で追いつけるのかっていうのはあったんだと思うんですよね。

ひろゆき:
パズドラも新しいやつにユーザー移行しようとして立ち上げると2つゲームが選択できるようになるとかやったんですけど、結局新しいところに持っていくってだいたい全部失敗してるんですよね

吉田:
ウルティマオンラインも2を作ろうとして、ロゴまで発表したんですけど、キャンセルしたし。
エバークエストは最後まで突っ走って、EQ2作って、まあユーザー1回割れたけど、EQ2はEQ2の良いところがあるっていう結果になったけど、0:1にはならなかったんですよね。EQ1を残すしかないっていう選択になってくんで、だからMMORPG業界で・・・ギルドウォーズくらいじゃない?2で(ユーザーの移行が上手くいったのは)

ひろゆき:
じゃあFF11は潰さないで続けた方が良かったんじゃないですか

吉田:
何言ってんですか続いてますよ。
だって僕の部署ですよ。FF11もFF14も僕の部署です。
FF11おかげさまでもうすぐ20周年で凄い堅調に

ひろゆき:
20年経つのあれ?
じゃあ20歳の人生まれる前からやってるの?凄いね

吉田:
20周年に向けて北米の施策ももうちょっと足して、今色々なところに協力してもらって20周年の盛り上げ施策をやりながら、新しいエピソードをどう作っていくかというところを話して、本当に熱心な人達に支えてもらっているので、この先FF11がいよいよもうアップデートが・・・ってなったとしても、サーバーはずっと開けといてもいいんじゃないっていうくらい。
やっぱり、思い出の場所ってずっと取っておくべきだと思っているので、データだからこそだけど。でも本当に熱心な人にずっと支えてもらって今があるので。
FF14の次のMMOを作るっていう、MMO業界でそこが本当に難しいんで。やるんだったら、FF14の全ユーザーを悪いんだけど全員こっちに移ってくれっていうものじゃないと駄目なんだろうなと思います。

ひろゆき:
ソシャゲとか色んなゲームが、ユーザーが残ってるんだけど収益的に立ち行かなくなってサーバー潰してもう2度とできませんみたいになっちゃうわけじゃないですか。そこでFF11が20年残り続けてるっていうのは、それが許されるのはスクエニに体力があるからですか?

吉田:
いや、それはサブスクリプションの強いところで、凄く長期的にこれだけ収益を上げさせていただいたので、これあんまり表立って言ってないんですけど、サーバーってより安価に運用できるように一部をクラウド化したりというのを実はやっていってるんですよ。
それによってランニングコストを徐々に抑えていければ、サーバーを開けとくだけの費用なんて、正直これまで利益を頂いた分からすれば、年間これぐらいは全然お返ししてても、FF11は今でも全然黒字ですし。

ひろゆき:
(ユーザー数)増えてんの?

吉田:
何かある度に復帰していただく方だったり、今でもぽつぽつ第1世代のMMOを・・・
あとやっぱり引退した方が、最近結構ソロで遊べるようになってるんで、FF11って。今戻ってきて、色んな当時行けなかったコンテンツをやるっていう風になってるので、結構FF11チームの肝になるタイミングでは話をしてやってるんで、はい。

ひろゆき:
20年前のゲームってまだ黒字でるんすか?

吉田:
あとFF11はグラフィックスがね、クオリティがヤバいですよ。異常。あれを作った人達は異常。
もうメモリがいまだによくわかんないもん。なんでこれでメモリ破綻しないんだろうこのゲームって。

ひろゆき:
でもウィンドウズのバージョンが上がっていくとかで色々追随しなきゃいけないから結構コストも掛かるじゃないですか。サーバー置いときゃいいよっていうだけじゃないんで。

吉田:
でもクライアント側でどうしても対応しなきゃいけないっていう部分はFF14のエンジニアたちもFF11のサーバーエンジニアリングの一部を担っているのでFF14とのコスト調整をして、この2ヶ月一瞬FF11側の作業をがっとやって、普段から部門としてやってるんで。それは大丈夫です。

ひろゆき:
現場やってない経営者側って、FF11とFF14一緒にしちゃえばいいじゃん、FF11のユーザーがFF14に足されたらユーザー数が多いからそれでいいじゃんってなっちゃうと思うんですが

吉田:
もしかしたら、あんまりゲームがわかっていない経営者が来るとそうなるかもしれないですけど、ゲームデザインが全く違うので統合しようとするとどっちも不幸になるだけなんで、無理っすよっていうと、うちは「まあそれなら」っていう感じなので。


コメント

※当サイトのプライバシーポリシー及び問い合わせ先につきましてはこちらの記事をご覧ください。管理者本人によるコメントは名前が赤字で表示され、当サイトのアイコンが横に表示されます。

Comments 33

コメントはありません
-  

ひろゆきって想像で決めつけて発言してるんだな

  • 2021/07/12 (Mon) 14:42
  • 返信
-  

覇王だの天下だの一人勝ちだの言われるの相当嫌いなんやな吉田
まぁ喧嘩しとる場合じゃないしなMMOの業界って。他も盛り上がらな過ぎて衰退どころか虫の息だしなあ

  • 2021/07/12 (Mon) 14:44
  • 返信
-  

吉田は別ゲーが盛り上がる事、業界全体が盛り上がるのを理想としてるからな
それは昔からPLLとかでも再三言ってる

  • 2021/07/12 (Mon) 14:49
  • 返信
-  

どっちが上か下かとかではなく、全体が良くなれば良いねって考えだからね
だからFF14飽きたら一旦休止して他ゲームやる事勧めてるし
14は装備が次のパッチではゴミになる言われてるけど、言い方変えたらパッチ毎に始めても追いつけるて事だからね

と言って始めたNGSが(ry
LoMでも買って遊ぶか

  • 2021/07/12 (Mon) 15:05
  • 返信
-  

とはいえ他のMMOの強みの部分をFF14がアレンジしてそれ以上のクオリティとかにしちゃうのもあるから
一概に他のMMOが全部悪いともいえんわな。今度貿易が来るんだっけ?他のMMOでは結構重要な位置づけのシステムまでFF14来ちゃうとさすがう~んとはなるかな。

唯一の欠点は海路が自由に使えんのとMAPがシームレスじゃないくらいか。

  • 2021/07/12 (Mon) 15:15
  • 返信
-  

> ロアでね向こうはクエストデザイナーが自由に書くんですよ。
ここロアじゃなくてluaじゃないかな。そういうスクリプト言語があります。

  • 2021/07/12 (Mon) 15:30
  • 返信
-  

ひろゆき全否定されてて草。素人が口出すなw
というかこんな対談意味ねえよw

  • 2021/07/12 (Mon) 16:33
  • 返信
-  

FF11も星唄で区切りのはずだったのが、事業部編成の頃からまた動き始めたけど
そのへんの協力体制とか、吉田がMMO大好きなのは大きいんだろうなあ

  • 2021/07/12 (Mon) 16:54
  • 返信
-  

吉田の言ってるロアは伝承とかって意味のloreだと思うよ

  • 2021/07/12 (Mon) 17:27
  • 返信
-  

本当に否定からしか入らないよなひろゆきって
相手が言葉に詰まったら勝ちって思ってるだろうし、そういうのって議論でも対談でもない

  • 2021/07/12 (Mon) 17:53
  • 返信
-  

ひろゆきとかいうオジサンの「相手がミスするまで論理破綻してる意味不明な食い下がりで粘る」やり方、好きじゃないし嫌いだよ

  • 2021/07/12 (Mon) 18:17
  • 返信
-  

ひろゆき下げすごいね、放送見てないのがバレバレ、ひろゆき興味なくてもすごいいい対談だったんだけどな、否定から入ってるのは自分たちだって気づかないのかなひろゆきアンチ

  • 2021/07/12 (Mon) 18:46
  • 返信
-  

こうやって切り抜いて「〜vs〜」を作り上げるのが好きなサイトになっちまったな
そっちの方が回覧数も高いから同じことやってるんだろうけど残念だわ
ページとは関係ない内容だけどブラウザ設定してもう自分からは見れないようにするわお疲れ

  • 2021/07/12 (Mon) 19:06
  • 返信
-  

なんだろうこの気持ち悪さ

-  

ひろゆきやっぱすごいわ
明らかにFF14をよく知らないのにしっかり核心に切り込んでこれだけ吉田からコメント引き出したわけだからな
本質をつかんでいればOKで細かいところは気にしないってタイプなんやな
細かいことネチネチ言うことしかできないイキリヲタクとは正反対

  • 2021/07/12 (Mon) 20:32
  • 返信
-  

じゃないですか
じゃないですか
ひろゆきこればっかだな

  • 2021/07/12 (Mon) 21:09
  • 返信
-  

アーカイブ見てきたけど、どうせ切り取られるんでしょ?って言ってるの草
見抜かれてるじゃん

  • 2021/07/12 (Mon) 21:38
  • 返信
-  

ここでもひろゆきのピュータンズがひろゆきすごいって妄信してるのか

  • 2021/07/12 (Mon) 23:54
  • 返信
-  

ひろゆき本人はMMOに興味なさそうだったけど、吉田から色々話を引き出したという意味で面白い対談だったな

吉田は前後の文脈が分からなくなる切り抜きで誤解が生まれる事に難色を示してたけど、この記事くらい丸ごと文字に起こせば(多少口語を文語にしたり成形してる部分はあるにせよ)いいんじゃないかね。
要約せずに、わざわざ長文で上げてるのもそういう理由なんだろうし

この他にも「14以外のFFって日本人は超やるけど海外では知られてなかったじゃないっすか」とか吉田が立場的にも返答に困る質問ぶっこんでて面白かったよw

  • 2021/07/13 (Tue) 00:20
  • 返信
-  

他のインタビューアーじゃ躊躇してしまうような質問も
ひろゆきの性格の悪さで切り込んでいけたからな
この対談自体は普段聞けない話ばかりで面白かったよ

  • 2021/07/13 (Tue) 11:42
  • 返信
-  

ひろゆきが狙ってるのか狙ってないのかわからないけれど、吉田Pとこういう話をしたっていうのは俺も対談自体は成功してると感じる。2人とも頭の回転良い人だし手段問わずそういう意図で話してても不思議じゃないと思ったよ。

  • 2021/07/13 (Tue) 15:46
  • 返信
-  

スレチだけど某弁護士との対談?で相手を言いくるめてたのを思い出した

  • 2021/07/13 (Tue) 18:49
  • 返信
-  

吉田さん、14のプロデューサーに成り立ての頃はFF11を敵視してた感じだったのに今は守る側に変わってるのね。

  • 2021/07/13 (Tue) 22:40
  • 返信
-  
To -さん

吉田は元々FF11に関しては敵視していなかったぞ?
敵視していたのは吉田体制前の旧FF14開発陣にだな
そのメンバー内にFF11出身者が多いからそう思ったのかもしれんが
敵視と言っても当時FF14に対しての炎上が凄まじかったからな
それを鎮火させるにはスクエニ側でユーザーと同じ感覚を持つ人間が必要だった
それで吉田は矢面に立って運営の批判側にまわってユーザーを納得させていた
だから敵視も鎮火させるための意図的なモノだな
そもそもFF11は吉田の部署の作品だからな
自分の部署の作品を敵視するハズもない

  • 2021/07/13 (Tue) 23:15
  • 返信
-  

Pになった頃のインタビューでFFのMMOを2つ同時に運営してる事はどうなんだろうみたいな感じで語ってたのよ。それ以外でも11の話題になると好きじゃないのが伝わって来るような受け答えしかしてなかったし。今は14が成功したのと立場が変わった事で考え方も変わったんだろうね。

  • 2021/07/14 (Wed) 01:45
  • 返信
-  

ひろゆきが言う新しいコンテンツって別タイトルじゃなくて拡張のこと言ってるんじゃないのか
それならWoWはやってるが

-  
To -さん

吉田は洋MMOプレイヤー出身だからリスペクトがあるんでしょ

G  

FF11は本当に粘り強くがんばってる。
いまだに16サーバー稼働のままで合併もせずに黒字だし
星唄後にも新コンテンツごろごろ、新ストーリーもおまけのエピローグじゃなくて
普通に(ストーリー・世界設定両面で)でかい話だったし。

-  

何時だか大きなアップデートは終了みたいな発表あったけどしない方が良かったよね そんな事言われたらプレイヤーは冷めちゃうだろうし規模縮小する予定だったとしてもわざわざ言う必要も無いし

  • 2021/07/15 (Thu) 01:05
  • 返信
-  

当時はFF11の大規模アップは星唄で終了、PS2・XBOX360版はサービス終了、PC版は小規模なアップを続けていく。
あとスマホ版FF11を2つ出しますって事で、サービス終了とは言わないけどそれに近いような発表だったんだよね。

その後は少人数体制でやってたみたいなんだけど、2019年の事業部再編でFF14と同じ部署になり
必要なときは14のスタッフ(旧11の人も多い)を回せるようになり、予算も単年度で申請してたのが2022年分まで確保され
サーバーの入れ替えを始め、使い勝手の悪かったコンフィグに吉田の監修が入り、みたいな事をもぎヴァナとかで言ってた。
https://www.youtube.com/watch?v=3LQfj-8Icbk
https://www.famitsu.com/news/201905/16176114.html

  • 2021/07/15 (Thu) 03:35
  • 返信
-  

11終了宣言時はアドゥリンでの大量顧客流出とそれに合わせたFF14一本化計画みたいなのあったからなぁ 
11ブランドは他社開発のスマホゲーやらで継続して本家サービスはゆるゆる収束しようてのが明らかだったし

それが現状は定期的にコンテンツ追加してサービス継続できるくらいにまでなってるんだから
なんだかんだでベースのクオリティはすごいと思うよ

  • 2021/07/16 (Fri) 15:40
  • 返信
-  

アプデ終了してもサーバーは開けておきたいっていう発言に救われた冒険者は相当多いと思う
今のFF11っていつ終わるかもしれない不安がずっと付き纏ってるから
それでいいやという人もいるけど、いつか終わるんだろうと周年のたびに思う人もたくさんいる

  • 2021/07/23 (Fri) 12:39
  • 返信
-  

WoWとFF11へのリスペクトを言葉として引き出したこの対談は価値があったな
後から見るとタイミングも良かった

  • 2021/08/06 (Fri) 10:06
  • 返信
関連記事