オンラインRPG「ブループロトコル」の発表から3年が経過。3年で変わったオンラインRPG市場 はてなブックマーク - オンラインRPG「ブループロトコル」の発表から3年が経過。3年で変わったオンラインRPG市場

バンダイナムコが開発中のオンラインRPG「BLUE PROTOCOL」が発表されてから3年が経った。

sblueprotocol.png

「ブループロトコル」は2019年6月28日に発表された。

2019年7月末にクローズドアルファテストが実施され、翌年、2020年4月には第1次クローズドβテストも行われた。

2020年10月にはマッチング負荷テストが行われ、以降は「開発に専念する」としてパブリックテストは実施されていない。

1年後の2021年10月には台湾サービスが決まるなど、制作が進められているのは確かだ。

現状わかっているのは、バンダイナムコがブループロトコルの開発者を募集しているということくらいだ。
BLUE PROTOCOL 開発メンバー 積極募集中!

ブループロトコルは海外での期待も高く、MMORPG.comでは期待のMMORPGランキングで2位のAshes of Creationを圧倒的に上回る期待度でブループロトコルが1位となっている。

改めてブループロトコルというゲームをおさらいすると、セルシェーディングで表現される高品質なアニメ風グラフィックスが特徴のMMORPGで、ノンターゲティング方式のアクション戦闘を採用している。ゲームエンジンはUnreal Engine 4




MMORPGの開発には5年、6年あるいはそれ以上の長い時間が必要なのは確かだが、公式Twitterアカウントによる投稿は2021年8月が最後となっている。

また、2022年6月時点で公式サイトにはまだ「2020年のクローズドβテスト」の告知が書かれたままだ。

2020cbtbp.png

公式サイトのお知らせも2020年に投稿されたものが最後となっている。

▼まるで2020年で時が止まったかのような公式サイト
blueprotocoloshirase.png


3年で様変わりした市場と「脱MMO」の流れ


ブループロトコルが発表されてから今日に至るまでの3年間でオンラインRPGの市場は大きく変化した。

ffxiv2020to2022.jpg

ファイナルファンタジーXIVはMMORPGの最高峰となり、ロストアークが韓国市場を席巻するなど、低迷していたMMOジャンルがまだ可能性を十分に残していることを示した一方で、Amazon Gamesの大作MMORPG「New World」はサービス開始から1年経たずして95%以上のアクティブユーザーを失い、セガの「ファンタシースターオンライン2:ニュージェネシス」は期待に応えることができず、ユーザーの失望を招いた。

また、ネクソン傘下のスタジオで開発されていたMMORPG「ペリア・クロニクルズ」は開発が中止された。その他にも、スター・ウォーズMMOの未発表タイトルやマーベルの新作MMO、ロード・オブ・ザ・リングの新作MMOなどもこの3年間で開発が中止されており、企業がMMOゲームの成功に確信を持てないでいるというのを示している。

そんな中で、中国のmiHoYoが制作したRPG「原神」はブループロトコルと同じくトゥーンレンダリングのアニメ風グラフィックスで人気と収益の両面で大きな成功を収めることになり、1つのベンチマークとなった。

genshin25updateimg.jpg

「原神」はあえてオンライン要素を最小化し、シングルプレイRPGのような方向性を模索することで、オンラインゲーム特有の煩わしさを排したことがユーザーの獲得と定着に一役買ったと言える。


また、「黒い砂漠」の開発で知られるPearl Abyssは、当初MMOにする予定だった「紅の砂漠」と「DokeV」を非MMOのゲームに変更している。つまり、MMORPGで名を馳せた会社で作られている新作が、MMOであることを途中でやめる判断に至ったというわけだ。

crimsondokev.jpg


そして、「ファイナルファンタジーXIV」は今後の10年を見据えて「ひとりでもみんなでも遊べるRPG」という方針を示した。コンテンツサポーターのようなシステムを導入することで、マルチプレイをせずにメインクエストを進められるようにし、MMOに抵抗感のあるユーザーを取り込みたい狙いだ。

このように、『脱MMO』と言える動きがオンラインRPG市場で流れの1つになっている。

最近、ドイツのゲームメディアBuffedは「『良いゲーム』と『良いMMO』を両立させることは不可能」だと指摘した。良いゲームにするためにMMORPGを改良していくと、「MMOらしさ」がどんどん薄れていくというものだ。
Das launische Genre: Darum ist es so ätzend, ein MMO zu entwickeln

複数の難易度を用意することはボスを倒すことの価値を下げ、ソロプレイヤーに焦点を当てることはパーティプレイの一体感が失われることを意味し、世界のどこにでもテレポートできると世界の広大さが意味をなさなくなります。言い換えれば、MMO開発者は、快適でアクセスしやすい良いゲームを作るか、ジャンルの可能性を最大限に活用するMMOを作るのか、必然的に決定する必要があります。両方は不可能です。



ブループロトコルの基本的なゲームシステムやコンテンツの構造は、基本的にこれまで国内外のオンラインRPGで見られたものを踏襲しており、少なくともベータ段階では革新的とは言いづらいものだった。

この3年間のオンラインRPG市場における各タイトルの成否をバンダイナムコが見て、ブループロトコルがオンラインRPGとして歩むべき本当に正しい道はどれなのか、その判断が難しくなっていたとしても不思議ではないだろう。

「ブループロトコル」の続報はすぐ明日出るかもしれないし、まだ数ヶ月出ないかもしれないが、少なくとも発表からは3年が経った。

Posted byKultur
MMORPG
コメント

※当サイトのプライバシーポリシー及び問い合わせ先につきましてはこちらの記事をご覧ください。管理者本人によるコメントは名前が赤字で表示され、当サイトのアイコンが横に表示されます。

Comments 41

コメントはありません
-  

「そんなゲームあったね」「まだ開発してたんだ笑」と言われる既に過去のゲーム

  • 2022/06/28 (Tue) 15:58
  • 返信
-  

ペリクロもだったが続報ないからね
出せば一定回収できるもので出ないで終わるのが問題だから開発側も開発調整煩わしくないシングルに舵切ったりが多いんだろうな

-  

見ず知らずの他人とチャットで話すってのが今より貴重な体験だったからそれを「MMO面白い」と錯覚してただけ。
他者との繋がりを取っ払ってゲーム単体として考えたらつまんないから廃れた

  • 2022/06/28 (Tue) 17:16
  • 返信
せいじゃろう  
お金の事しか考えないゲーム会社

何のためにゲームを作ってるのか。

そもそも会社とは何か。
生きるために会社に行くのではなく、
同じ志を持ったものが集まるのが会社ではないのか。

最近言い訳をよく目にする。

  • 2022/06/28 (Tue) 17:26
  • 返信
-  

個人的にはまだ期待している
革新的なシステムはなく、ゲームバランスも少なくともcβの時は良いとは言えなかった。
それでもWoW以来久しぶりに世界を感じられる作品ではあった。
あのまま肉付けして世界を広げてくれるなら、俺はまだプレイする気はある。
問題は他社がMMOをあきらめた理由であろう、そんなユーザーが一体どれだけ残っているのか、残っていたとしてプレイしてくれるのかということだろうなぁ……。

-  

原神の影響は受けてそう

  • 2022/06/28 (Tue) 19:00
  • 返信
-  

テスト時の内容では原神に勝てる内容ではなかったし
どういう風に改善するのか難しいところだろうな。

  • 2022/06/28 (Tue) 19:05
  • 返信
-  

世界観を楽しむゲームなんだろうけど所々で没入感ぶっ壊す要素多いよな
マップの間にローディングを入れるにしても切り替えポイントはもうちょい配慮して作れ
だだっ広い草原のど真ん中にタテ一直線にローディングポイントの点線が見えた時は萎えたぞ
マジでビジュアル面にしか強みないんだから細かいところ作り込めよ

  • 2022/06/28 (Tue) 20:35
  • 返信
-  

MMO、特にPvEに主軸を置いたゲームだと
リリースした後のアプデが重要だからな
ここまでのグダグダ感を見てると、例えリリース出来たとしてもその先が続くとは思えない

  • 2022/06/28 (Tue) 22:57
  • 返信
-  

グラフィック売りで推してるっぽいのにキャラデザ・グラフィックに華が無いんだよねブルプロ
なんというか艦これのしばふデザインか?ってかんじ
一部の層にはウケるだろうけど、大衆向けなのは原神だよねという印象が強い

ウマ娘ぐらいおもいっきり様変わりしてないとNGSと同じルート辿るでしょ

  • 2022/06/28 (Tue) 23:48
  • 返信
-  

いろんなオンゲ試してみてるけど、いまだにNGSがFF14・原神より上だ!って言い張ってる数字の理解できない信者が一定数いるあたりアレはほんとヤバイゲームだと思った
ああいうのが未だに現実を直視できずに持ち上げて、なおかつ現在進行形で運営もそういう連中ばかりに媚を売り続けてるからここまで落ちぶれたんだろうなってのはすごく納得がいった
プレイする層のマーケティングってほんと大事
今後オンゲを作る際には是非アレを反面教師としていってほしい

  • 2022/06/29 (Wed) 02:07
  • 返信
-  
To -さん

君みたいなセガPSO2アンチが必死にネットで下げ発現してるの見ると
ここまで人間って落ちぶれると、自分の醜さが見えなくなるんだと反面教師として役立ってるよw

  • 2022/06/29 (Wed) 11:41
  • 返信
-  

幻塔が出てきてさらにハードル上がるからもうリリース無理じゃね?

  • 2022/06/29 (Wed) 12:34
  • 返信
-  
To -さん

事実陳列罪で逮捕すな

  • 2022/06/29 (Wed) 12:49
  • 返信
-  

10年運営してて進歩するどころか退化してるのはお笑いだなー
ろくな対応してないのにイベントやらねぶたに金使ってるし

  • 2022/06/29 (Wed) 13:02
  • 返信
-  

開発力がないってこういうことでしょ
クオリティも低ければ、世の中の流行りについていける方針転換もできない

  • 2022/06/29 (Wed) 14:55
  • 返信
-  

テストのときはわちゃわちゃして楽しかったけどもう待ってる人少数じゃないかね

  • 2022/06/29 (Wed) 16:28
  • 返信
-  

ブルプロはキャラがどうやっても脇役みたいな
ビジュアルにしかならないのと
システム面の煩わしさがよくなかった

  • 2022/06/29 (Wed) 18:36
  • 返信
-  

野良でパーティ組んでワイワイプレイしたい人はいなくなったの?
MOでソロでプレイしたい人の気持ちがわからない。オフラインゲームやればいいじゃん
こっちは最初から最後まで即席でパーティ組んで一期一会な出会いを楽しみながらプレイしたいんだよ

  • 2022/06/29 (Wed) 19:37
  • 返信
-  

バンナムの企画・開発ってヌルイ仕事なんだなと思った
外注先を探すのが主な仕事で自分たちで新しいものを生み出す力が無い集団
生放送でゲームの細部まで記憶していなかった時点で察したわ

-  

いつリリースするかわからんゲームを待ち続けるぐらいなら幻塔でいいや

  • 2022/06/29 (Wed) 20:20
  • 返信
-  

もうキャンセルは出来ないのか
どっちに進んでも地獄が待ってそう

-  

もうドラゴンボールオンラインにしちゃえよ
その為のバンダイやろ

-  

ライバルになり得たタイトルが後から制作発表されてはリリースしていき
アニメ調アクションゲーも今じゃ珍しく無くなりレッドオーシャンに。
所詮「P2Wには絶対にしない」「パンツ」っていうプロデューサー達の魔法の言葉だけでユーザーの期待を煽って今まで保ってただけに過ぎなかった。
丸一年情報発信出来ない程度には酷い有様だし期待するだけ無駄

  • 2022/06/30 (Thu) 05:46
  • 返信
-  

時間をかけて完璧なものを作ろうとしては駄目だっていうお手本になってしまったよね

多少ゲームに残念なところがあっても、これだけのビジュアルがあれば十分にユーザーはついたと思う
そのことはソシャゲとしてもオンゲとしてもぐっちゃぐちゃなゲーム性であるにもかかわらず売れまくってる原神が証明している

まだ作っててリリース予定なのか知らんけど、やる気あるならアーリーアクセスでいいからとっととリリースするべきだと思う。

  • 2022/06/30 (Thu) 10:34
  • 返信
-  

チョンゲの会社に株押さえられてんのかね

  • 2022/06/30 (Thu) 12:08
  • 返信
-  

本題からは外れるけど、良いゲームと良いMMOが両立しないってのはどうもMMOプレイヤーからすると納得出来ないんだよな
MMO(人と遊ぶ)からこそ、より良いゲームになったタイトルなんていくらでも例あるだろうし

  • 2022/06/30 (Thu) 14:10
  • 返信
-  

本気でmmoに向き合って作ろうって覚悟してる会社がもうFF14しか無いだけだろ
何処もかしこも基本無料でガチャやエロで人を集めて危なくなったらすぐに撤退出来る事しか考えて無い
面白いmmoを作ろうって事自体最初から諦めてる、mmoの事を長期的にユーザーから金を引き出す手段としか見ていないゲーム会社ばっかり

  • 2022/06/30 (Thu) 17:17
  • 返信
-  

事実陳列罪で逮捕とか言ってるやついたんだ

  • 2022/06/30 (Thu) 17:48
  • 返信
-  

昔のmoeとか楽しかったけどな
月額からアイテムガチャで荒稼ぎ方針に変わって一気に廃れたが

-  

uoとか11とかmoeとかブログおもろいの沢山あった懐い

  • 2022/07/01 (Fri) 07:52
  • 返信
-  
To -さん

一応だが事実だから信用棄損や偽計業務妨害が成立しないわけじゃないし事実であることは免責にならんので勘違いしない方が良いぞ
本当の事なのになんで言ったらいけないのかってのは頭の悪い子供しか言わない

  • 2022/07/03 (Sun) 18:54
  • 返信
-  

ブリョリョリョリョリョ・・・・・

  • 2022/07/04 (Mon) 12:39
  • 返信
-  

そうは言うけど、今までのMMORPGだって開発開始からサービス開始になるまで3年以上は普通にかかってるわけで。今の開発が遅いとか人員不足とか技術不足とかコロナの関係もあるのかもしれんがこれだけ食いついてくるって事はまだ期待されてるて事やんか。期待されてなければ誰もコメントすら残さん

  • 2022/07/04 (Mon) 12:49
  • 返信
-  

旧FF14から月額TERAに流れてた頃がMMOのピークだったな
いつか中国あたりがAI自動生成技術で開発リソース問題をクリアした次世代MMO出してきそうだが
体力残ってない日本じゃもう流行らんだろな

  • 2022/07/04 (Mon) 14:18
  • 返信
-  

FF14は町中で残ったバッティングセンター
バッティングしたい客はそこに行くしかない

  • 2022/07/04 (Mon) 20:27
  • 返信
-  

>期待されてなければ誰もコメントすら残さん

(自分が気に入らないゲームが失敗するのを)期待してる人って世の中にたくさんいるからな
コメントの多さ=ポジティブな期待ではない。ここのコメントも失敗を期待してるのばかりだろ

  • 2022/07/05 (Tue) 02:17
  • 返信
-  

日本じゃ既にPC持ってない世代が結構いて、そいつらはスマホで絵集めしてるだけだからな
キャラクター操作してゲームの中で遊びたい奴がいないんだよ
ホーム画面のキャラを変えるだけの壁紙変更してるだけみたいなゲームなのか何なのか分からんものを有難がって100万も課金してるようじゃこういうのは流行らないだろ

  • 2022/07/10 (Sun) 22:02
  • 返信
-  
To -さん

もうFGOとかグラブルが流行ってた時代も少しずつ過ぎてるのにいつまで引っ張ってんの
まぁソシャゲ嫌いはやらないから余計に情報仕入れないから印象で話すしかないから仕方ないけど

  • 2022/07/13 (Wed) 04:20
  • 返信
-  

幻塔も原神も健在、もう無理だろこのゲーム。
顔の表情やらなんやらオマケ要素に力入れる前に、主要素作り上げてリリースしないからこんなことになる。

  • 2022/08/29 (Mon) 08:22
  • 返信
-  

こんなこともあろうかと地道に工作した結果
違うIPから私が求めていた新しい動きを確認したので
これは最終的にブルプロが勝つという事だな

  • 2022/09/02 (Fri) 05:04
  • 返信
関連記事