【原神】サービス開始2年間で約5300億円をモバイル市場で売り上げ はてなブックマーク - 【原神】サービス開始2年間で約5300億円をモバイル市場で売り上げ

市場調査会社のSensorTowerによると、9月28日に2周年を迎えた「原神」が、2年間で37億ドル、日本円で約5300億円をモバイル市場で売り上げたことが明らかになった

genshin31image.jpg

SensorTowerによると、miHoYoのオンラインRPG「原神」は、2020年9月28日から2022年9月26日までの間に約37億ドルをApp StoreとGoogle Playで売り上げており、これは「王者栄耀」と「PUBGモバイル」に次いで全世界3位の利益となっている。

topgrossing20209to2022.jpg


なお、このデータには中国等で提供されているサードパーティのアプリストアの利益は含まれていないことに加えて、PC、PS5、PS4といったモバイル以外のプラットフォームからの売り上げも含まれていない。

genshinspendingbyquater.jpg


サービス開始2年目では、2022年第1四半期に5億5600万ドル、約800億円をモバイル市場だけで売り上げた。

SensorTowerは、2022年に入ってモバイルゲームの市場規模が5%減少したことを指摘した上で、原神の2022年の第1四半期の売上高が7%増加しており、市場全体の傾向に逆らっていると分析した。

原神のモバイル市場の売り上げを地域別で見ると、中国が33%、日本が24%、アメリカが17%を占めている。

コメント

※当サイトのプライバシーポリシー及び問い合わせ先につきましてはこちらの記事をご覧ください。管理者本人によるコメントは名前が赤字で表示され、当サイトのアイコンが横に表示されます。

Comments 22

コメントはありません
-  

大体がリリース直後がピークなのに周年重ねて右肩上がりってやばいな

  • 2022/09/30 (Fri) 16:58
  • 返信
-  

1位の王者栄耀とやらはほぼ中国だけであの売上か
PUBGはそれだけ稼いでるならTERAに…

  • 2022/09/30 (Fri) 17:02
  • 返信
-  

ブレワイの何倍稼いだんやろ

  • 2022/09/30 (Fri) 20:10
  • 返信
-  

まあ流石としか言いようがないよね。
アニメ調オープンワールドなんて、どう考えても日本のお家芸というか、ドラクエ8で近いものを15年前に実現しているにもかかわらず、なぜ日本の企業はやれなかったのか。大いに反省してほしいものだ。

  • 2022/09/30 (Fri) 20:40
  • 返信
-  

昔からキャラデザや世界観の構築なんかがお家芸だっただけで、それは今でも変わってない
ずっとセンスでごまかしてきた部分が隠しきれなくなってるだけ

  • 2022/09/30 (Fri) 21:15
  • 返信
-  

日本のゲームメーカーはFFの飛空艇の話とかもそうだけど
小手先の技とブラック労働で何とかしてたのが最近は純粋に技術力やお金を要するようになって如何ともし難い状態に陥ってる

  • 2022/09/30 (Fri) 22:18
  • 返信
-  

国内の技術力を舐めてもらっては困る
残念だけど

-  

アメリカとか規制厳しそうなイメージだったけど売上多いんだな
時代はガチャゲーか

  • 2022/10/01 (Sat) 01:30
  • 返信
-  

PC・PS4/5とモバイルが大体同じくらいの売上らしいから
合わせて1兆超えか……

  • 2022/10/01 (Sat) 01:34
  • 返信
-  

気になるのはこの調子ってあと何年続くんだろうなー

  • 2022/10/01 (Sat) 03:54
  • 返信
-  

2年間一度もメンテの延長やトラブル無しでチート騒ぎなんかも無し
配信者にこっそり石配ってるのバレて微妙に炎上したくらいか
ここまでゲームを安定させられるのは正直凄い

  • 2022/10/01 (Sat) 10:27
  • 返信
-  
To -さん

細かな不具合や消費者庁に世話になる一歩手前な事案はちょいちょいやらかしてるけど
それらを上回るコンテンツ量と全体的に見て高水準のクオリティ(大型アプデ前は少しおかしかったが…)をずっと保ってるからやっぱり凄いね

  • 2022/10/01 (Sat) 11:34
  • 返信
-  

原神亜種はいっぱいでるがそれを蹴散らしてひとり残る原神はただ知名度があるだけじゃない
アップデートの内容とか気合入ってるしここまで継続してるのはすごい
終わりまできちんと楽しませてくれるならいい思い出になりそうだ
昔のMMOにありがちな、最終的にクソゲーになって興味を失ったようなことにならなければいいが

  • 2022/10/01 (Sat) 15:17
  • 返信
-  

勝ち残るのは結局、物量とその頻度があるものだけよ
そのゲームなりのスタイルを決めて量産体制をつくったところが偉大

  • 2022/10/01 (Sat) 17:13
  • 返信
-  

ある程度育成してそこそこ強いキャラを十分な数用意できたら
後は結構サボっていても追加コンテンツを楽しめるから気に入ってる
追加コンテンツを楽しむために永遠に続く育成を要求するゲームは負担が大きい

  • 2022/10/02 (Sun) 10:09
  • 返信
-  

何百億も人件費割いて、何百億も宣伝広告費出した結果だな
ゲームのゲの字も知らんような給料泥b…経営陣の懐が何よりも最優先される日本じゃ絶対無理

  • 2022/10/02 (Sun) 14:12
  • 返信
-  

日本は完全にオワコン

  • 2022/10/02 (Sun) 18:22
  • 返信
-  
To -さん

もう何年でもずっと続く
ソシャゲの歴史上、売上トップを長期間に渡って取ったことあるゲームが、大きく衰退したことはほとんどない

釣りスタ、怪盗ロワイヤル、ドリランド、ドラゴンコレクション、ブラウザ三国志、ドラゴンリーグ、神撃のバハムート、パズドラ、黒猫、白猫、艦これ、チェンクロ、モンスト、ドラクエモンスターズスーパーライト、ツムツム、グラブル、スクスト、ドッカンバトル、FGO、ポケモンGO、アナザーエデン、放置少女、荒野行動、プリコネ
・・・すべて続いている。例外としてはモバマスだが、これは後継アプリがあるということが大きい。

理由として、ソシャゲでは、大金を課金してしまった人は辞めるにやめられないというのが大きい。またMMOと違って、ソシャゲはプレイ負荷が低いので、仕事が忙しくなったので辞めるとか、そういうことが起こりにくいというのも大きい。そもそも長期間に渡ってプレイしていると、完全に日常に組み込まれていて、辞めるという発想すら出てこなくなる。プレイヤーにとっては、毎朝飲むコーヒーと大差ない。そこにいくらお金を使ってるかなんてことは考えなくなってくる。


  • 2022/10/02 (Sun) 20:17
  • 返信
-  

未だに「日本はやればできる子」って火病起こしてる人が多いんだな
現実受け入れて出直した方が前向きだろ

  • 2022/10/03 (Mon) 11:20
  • 返信
-  

日本には四季があるから…

  • 2022/10/03 (Mon) 11:22
  • 返信
-  

もうゲームは中国か韓国だな
国産は駄目だわ
洋ゲーはもとから眼中にない

  • 2022/10/03 (Mon) 13:33
  • 返信
-  

中国最強っていう割には原神コピーゲー出てもやらんし批判の声ばっかだよね
結局原神がすごいだけなのでは?

  • 2022/10/04 (Tue) 15:42
  • 返信
関連記事